新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真1
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真2
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真3
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真4
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真5
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真6
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真7
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真8
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真9
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真10
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真11
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真12
新潟県岩船郡関川村宮前39-4 光兎神社の写真13
 4.3

光兎神社  (こうさぎじんじゃ)


新潟県岩船郡関川村宮前39-4

みんなの御朱印

光兎神社の御朱印1
52
ロシツキーさん
2024年4月30日 14:00
光兎神社の御朱印2
54
かばこさん
2023年8月5日 00:00
光兎神社の御朱印3
158
忍さん
2023年7月16日 13:30

光兎神社の御朱印4
41
奥ちゃんさん
2022年10月27日 00:00
光兎神社の御朱印5
54
ゆさん
2022年3月12日 00:00
光兎神社の御朱印6
41
はさん
2022年3月12日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
参拝日:2019年1月13日 00:00
山間の集落の小さな鎮守様という感じのお社。 境内も狭目でした。 御朱印を頂きたく宮司様?にお声掛けさせて頂くと、「今の時間だったので受けますが、もう少し遅かったら受けられなかったです。うちは金箔セットで1000円。金箔はそこの兎に貼っておいて下さい。」とつっけんどんに仰られました。 あまりの対応にかなり驚きましたが、ここまで来て御朱印を頂かないのも勿体無いので頂きました。 再訪は無いです。
2
130
たろささん
★★★★★ 参拝日:2017年12月12日 00:00


ロシツキーさん
参拝日:2024年4月30日 14:00

忍さん
参拝日:2023年7月16日 13:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 新潟県岩船郡関川村宮前39-4
五畿八道
令制国
北陸道 越後
アクセス JR米坂線越後大島 徒歩54分
御朱印授与時間
電話番号 0254-64-0095
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 月夜見命(つきよみのみこと)
光兎大神(こうさぎおおかみ)
創建・建立 貞観3年(西暦861年)
旧社格
由来 【頒布】光兎神社(ご参拝の栞)
由緒略記
◎当神社は 第56代清和天皇の貞観3(861)年辛卯4月8日天台宗の座主 僧円仁(慈覚大師)によって開峰され{当時は修験道天台密系(本山派)のちに真言密系(当山派)にかわる}創立
郷土の産土神として従前光兔大権現と称して郷土の鎮守として尊崇信仰されてきましたが 慶応4(1868)年3月明治政府の(神仏分離)神仏判然令発布により これまでの神仏習合の形から明治2(1869)年に 光兔神社と改称し現在に至っています
◎光兎山と関係ある人々
 *修験の主峰光兎山に 乗馬で登頂をいどんだ武将 上杉謙信、本庄繁長(小泉庄に派遣された地頭はながく本庄「現村上市」に位置して地域の治安、徴税等を担当)、堀丹後守直奇(村上藩主)がいます 山頂に近い岩場は馬で登れず降りて徒歩で登ったと言う云い伝えが残っています
 *伊能忠敬(北陸沿岸測量図このなかで光兎山頂は測量点として活用)当時54歳でしたので光兎山で指導にあたったのではと考えられます
 *女人禁制の山(修験道として)であったが実際の解禁第1号は藤嶋玄氏に関する登山であろう昭和15(1940)年5月19日の高岳連208名の中に40名の女性登山者がまじっていた 当時は神社でも単独では決しかね氏子会議にはかって可否を論じた
神社・お寺情報
例祭日 8月17日 例祭
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2019/08/07 21:28:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

平薬師堂  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  猿田彦神社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  太鼓谷稲成神社  神明神社  金刀比羅神社  吉森稲荷神社  天満宮  紫水稲荷大明神  加迫神社  厚田八幡神社  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  樽川神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  道祖神(平塚三嶋神社)  貴船神社 (櫟原)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  淡島神社  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  古戸 稲荷神社  日吉神社  御嶽神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  二ノ丸弁財天  龍宮神社  愛宕神社  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  金枚霊神・大辨才天  温泉神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  真名井のいずみ(出雲大神宮境内)  白蛇神社  岩亀八幡神社  野原八幡宮  雷神宮  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  三峰神社(馬橋王子神社境内)  いしがきじんじゃ  愛宕社  成田山赤城寺  愛染明王堂  川匂神社  妙見神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  二之宮神社  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  神社  高尾穂見神社  塩竈大明神  松尾大明神  富士浅間大神  稲荷大明神  中妻稲荷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)