福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11 小名浜 鹿島神社の写真1
福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11 小名浜 鹿島神社の写真2
福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11 小名浜 鹿島神社の写真3
福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11 小名浜 鹿島神社の写真4
福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11 小名浜 鹿島神社の写真5
福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11 小名浜 鹿島神社の写真6
福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11 小名浜 鹿島神社の写真7
福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11 小名浜 鹿島神社の写真8
 4.1

小名浜 鹿島神社  (おなはま かしまじんじゃ)


福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11

みんなの御朱印

小名浜 鹿島神社の御朱印1
51
マネーさん
2023年8月18日 00:00
小名浜 鹿島神社の御朱印2
51
たーこさん
2023年6月14日 00:00
小名浜 鹿島神社の御朱印3
51
石田やんさん
2022年1月15日 00:00

小名浜 鹿島神社の御朱印4
65
石田やんさん
2022年1月2日 00:00
小名浜 鹿島神社の御朱印5
47
ステイさん
2021年8月25日 12:00
小名浜 鹿島神社の御朱印6
71
い乃又さん
2021年5月9日 19:32

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

小名浜 鹿島神社の参拝記録1
2
126
みつをさん
★★★★ 参拝日:2018年5月1日 00:00

紅鷲陽子さん
★★★★★ 参拝日:2024年1月5日 07:09


マネーさん
参拝日:2023年8月18日 00:00

たーこさん
参拝日:2023年6月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福島県いわき市小名浜南富岡字北ノ内11
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR常磐線泉 徒歩26分
御朱印授与時間
電話番号 0246-53-2591
FAX番号
公式サイトURL http://xn--eqr39p3ta039bv5nqfaz27w.jp/index.html
御祭神 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
創建・建立 創建:801年  創建は古く、第12代景行天皇(在位71~130年)の皇子、小唯命(おうすのみこと)の奉祀とも伝えられています。 一見、普通の神社に見えますが、本殿に回ってみますと、素晴らしい彫刻に出会えます。透塀などに覆われていないので、間近で堪能することができます。
旧社格 指定村社
由来 当社は式外の古社に属するが、口碑(こうひ)によれば、第12代景行天皇(在位=71~130年)の皇子、小唯命(おうすのみこと)の奉祀(ほうし)とも、旧記には第50代、桓武天皇(同=781~806年)の延暦20(801)年、坂上田村麻呂が東征の折、常陸国鹿島宮の分霊を勧請(かんじょう)したとも伝えられ、小名浜鳥居下に社殿造営、蝦夷(えぞ)征服の帰途、礼拝太刀一振、及び手作りの木彫白鹿の奉納あり。
 慶安3(1650)年、磐城平藩第2代藩主、内藤忠興社殿造営以来、歴代領主の信仰を得る。
 元禄13(1700)年、藤原知克の献額、宝暦8(1758)年、社殿造営、寛政4(1792)年、屋根葺替、幕末、湯長谷藩第13代藩主内藤政養の職寄進あり、神威日に盛んとなる。
 明治維新、村社に列し、大正3(1914)年、指定村社に昇格した。
 昭和43(1968)年、新産都市の拠点として臨海工業地帯及び小名浜港湾の拡充による県の要請により、社殿を南富岡の現地に造営し、9月7日、遷宮祭を執行し現在に至る。
神社・お寺情報 坂上田村麻呂が夷征の際に勧請したと伝えられており、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)を祀っております。 江戸時代は湯長谷藩の信仰を受けおり、昭和43年に現在の場所へ遷宮いたしました。 春の例大祭では、本神輿・担ぎ神輿が小名浜の街中を渡御し、東北最大級の勝運太鼓を披露し、地区の平穏や氏子の安全を祈願します。
例祭日 5月4日・9月第3日曜日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】紅鷲陽子
【 最終 更新日時】2025/07/02 09:32:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  産屋神社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  薬師堂  稲荷  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  新堀神明宮  鷲宮神社  一眼地蔵尊  歓喜山得法寺  坂元神社  田中神社(佐太神社摂社)  桜堂  福聚山大満寺  大六天社  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  吉中大明神  藤木大明神  八幡宮  蓍町水神社  天満宮  若宮神社  本師堂  阿弥陀堂  妙心寺 雑華院  稲荷社  天満宮  福徳地蔵尊  稲荷神社  金刀毘羅神社  三嶋神社  無障金剛院  三神社(稲荷神社境内)  八幡社(稲荷神社境内)  薬師堂  榎木山福寿寺  地蔵尊  愛宕神社  龍神(久國神社境内)  みなとみらい勝利神社  心吉神社  伏見稲荷神社  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  川越まつり会館  龜屋 川越本店  重井八幡神社  建町地蔵尊  並木観音堂  金比羅神社  八幡神社御旅所  福一満星辻神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)