兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-14 醫王山 薬仙寺の写真1
兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-14 醫王山 薬仙寺の写真2
兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-14 醫王山 薬仙寺の写真3
兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-14 醫王山 薬仙寺の写真4
 3.3

醫王山 薬仙寺  (いおうさん やくせんじ)


兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-14

みんなの御朱印

醫王山 薬仙寺の御朱印1
30
ひこにゃんさん
2023年10月29日 00:00
醫王山 薬仙寺の御朱印2
44
新居浜太郎さん
2022年5月23日 16:17
醫王山 薬仙寺の御朱印3
32
ととるしさん
2019年2月8日 16:15

醫王山 薬仙寺の御朱印4
39
ルルさん
2018年5月20日 00:00
醫王山 薬仙寺の御朱印5
39
ピロジさん
2017年8月11日 21:20

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ひこにゃんさん
参拝日:2023年10月29日 00:00

新居浜太郎さん
参拝日:2022年5月23日 16:16


captainさん
参拝日:2022年3月8日 09:11

醫王山 薬仙寺の参拝記録4
0
328
つっちーさん
★★★★ 参拝日:2021年10月10日 11:35

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-14
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス JR和田岬線和田岬 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0786711696
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀如来(昔は天台宗にて薬師如来)
宗派 時宗
創建・建立 天平18年(746年)行基菩薩
由来 薬仙寺の創建は天平18年(746)、行基菩薩によって開かれたのが始まりと伝えられています。平安時代には千僧寺塔頭の1つとして千僧供養が行われていたとされ、政争で敗れた第65代花山天皇も当寺に滞留した際「 有馬富士ふもとの霧は海に似て 波かと聞けば小野の松風 」の歌を残したと伝えられています。当初は天台宗の寺院でしたが承元元年(1207)法然上人が当寺を訪れた際、浄土宗に改宗しさらに延文年中(1356~60)に霊山国阿が再興した際、時宗に改宗しています。又、南北朝時代、隠岐に流された後醍醐天皇が脱出し京の都に戻る途中重病に伏し、福厳寺(兵庫県神戸市)で滞留したいた際、当寺の境内から湧き出る霊水を薬と共に服用したところ、見事平癒した事から「薬仙寺」の寺号を賜った云われています。文久元年(1861)には神戸港の開口に先立ちオールコック(英国初代行使)が宿所として利用しています。昭和29年、新川運河拡張工事の際、平清盛が後白河法皇を幽閉した旧蹟が水没した為、境内に「萱の御所蹟碑」が移設されています。(兵庫県・歴史・観光・見所HPより抜粋)
神社・お寺情報 ●札所等
福原西国 第1番霊場
●文化財
・木造薬師如来坐像(平安時代)(国指定重要文化財)
・絹本著色施餓鬼図(朝鮮王朝時代)(国指定重要文化財)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2023/08/20 22:18:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  日枝神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  賽の河原地蔵尊  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  八幡神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  合祀社(天石門別神社)  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  熊野神社  高山三王神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  永正山 明教寺  諏訪神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  朝日神社  大清水神社  洲原神社  法音寺静岡支院  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  役行者堂  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  高府山大同院延命寺  神社  大守神社  天満宮  永唱寺  常唱結社  妙正寺  田端稲荷神社  身代わり弁財天  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  旧東円寺  水神宮  羽入地蔵尊  牛ケ谷戸薬師堂  秋葉社・天王社  御嶽神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)