埼玉県比企郡嵐山町鎌形1993 鎌形八幡神社の写真1
埼玉県比企郡嵐山町鎌形1993 鎌形八幡神社の写真2
埼玉県比企郡嵐山町鎌形1993 鎌形八幡神社の写真3
埼玉県比企郡嵐山町鎌形1993 鎌形八幡神社の写真4
埼玉県比企郡嵐山町鎌形1993 鎌形八幡神社の写真5
 4.0

鎌形八幡神社  (かまかたはちまんじんじゃ)


埼玉県比企郡嵐山町鎌形1993

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

鎌形八幡神社の参拝記録1
1
711
shikigami_hさん
★★★★ 参拝日:2021年4月3日 15:03
「青天を衝け」神社のロケ地である😊
ムンクさん
★★★★ 参拝日:2024年2月18日 11:16


GYOSHIさん
★★★★ 参拝日:2023年11月25日 15:11

はるあすとーちゃんさん
参拝日:2023年6月25日 14:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県比企郡嵐山町鎌形1993
五畿八道
令制国
 
アクセス 東武東上本線武蔵嵐山 徒歩33分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 誉田別尊、比売大神、神功皇后
創建・建立 延暦年間(782~806年)
旧社格 郷社
由来 境内掲示板
鎌形八幡神社
鎌形八幡神社は、平安時代初期、延暦年間に坂上田村麻呂が九州の字佐八幡宮の御霊をここに迎えて祀ったのが始まりであると言い伝えられている。武門、武将の神として仰がれ「源頼朝及び尼御前の信仰ことのほか厚く」と縁起の中にもある。
源義賢、義仲、義高三代に関する伝説がこの地には多く、源氏の氏神として仰がれていたという。
また、嵐山町指定文化財である懸仏が二枚保存されている。
安元二年(一一七六年)の銘がある懸仏は径十八センチメートルで、中央に阿彌陀座像が鋳出されていて、「奉納八幡宮宝前 安元二丙申天八月之吉 清水冠者源義高」と陰刻されている。(但し、源義高は安元二年には生まれていない)。 もう一つの貞和四年(一三四八年)の銘がある懸仏は、径十七センチメートルで、薬師座像が鋳出されていて、「渋河閑坊 貞和二戊二子七月日施主大工兼泰」と刻まれている。
その他、木曽義仲産湯の清水や、徳川幕府歴代将軍の御朱印状などの多数の文書がある。
埼玉県 昭和五十五年三月

神社明細帳(嵐山町web博物誌より)
一、由緒
當社ハ人王五十代桓武天皇ノ御宇延暦十二癸酉年(793)坂上田村麿東夷征伐トシテ下向ノ時當所塩山ニ到リ地景ニ感アリテ筑紫宇佐ノ神ヲ祭祀セラレ同十六丁丑年(797)奥羽ノ國司トナリ将軍ニ任セラレ再下向ノ節社殿ヲ増築シ崇敬ヲ盡サル。郷民之ヲ産土神ト尊崇セリ。
其後八幡太郎源義家木曽左馬頭源義仲大将軍源頼朝及夫人北條政子等厚ク信仰アリテ何レモ神田ヲ寄附セラレ造營ヲ加ヘラル。社殿ノ結構壮麗ヲ極メシト云フ。現今存在セル神躰ト云ヒ傳フルハ円頂法服ニテ念珠等ヲ持セラル則傳教大師ノ彫刻ナリト。又銅華鬘二箇ヲ傳フ。一ハ円径五寸五分ニシテ弥陀ノ座像ヲ鋳出シ傍ニ安元二丙申天(1186)八月之吉清水冠者源義高トアリ。一ハ円径四寸八分ニシテ薬師ノ座像ヲ鋳出ス。左傍ニ貞和四戌子年(1348)七月日大工兼泰トアリ其他ノ文字磨缺シテ讀ム可カラス。斯二華鬘ノ神寶ト云ヒ傳フ。盖シ當時佛法隆盛ニシテ浮図子恐クモ神ヲ左右セシヨリ斯ノ如キヲ神躰トシ復タ神寶トセシナラン。
當社往古ハ塩山ニアリシカ中古年暦不詳兵燹ヲ罹リ社殿烏有ニ属セシ時現今ノ地ニ遷セリト云フ。以降漸々衰微シ僅ノ神田ヲ傳フル而巳ニ至リシカ天正ノ末年東國徳川氏ノ領國ト為ルニ及ンテ同十九年(1591)辛卯十一月徳川家康ヨリ社領二十石ヲ寄附セラル。徳川代々将軍ヨリ朱印ヲ以テ該地ヲ賜ハレリ。御一新ニ至リ明治元年(1868)辰十一月之ヲ奉還ス。因テ同七年(1874)ヨリ同十二年(1879)迄逓減禄ヲ下賜ハレリ。
附記 田村将軍地景ニ感アリシト云フ鹽山ハ当社ヲ距ル西北凡ソ四丁ニシテ峨々タル嶮山ナリ。東ハ上原ノ谷。西ハ小倉山。南ハ小窪ニシテ麓ニ月川(今槻川ト云フ)ノ流ヲ帯ヒ断岩奇石最モ多シ又鹽沢ト云フアリ。往古此邉ヨリ潮湧出セシアリ因テ鹽沢鹽山ノ名起リシト云フ。当社ヨリ西々南凡二丁半ニ木曽殿屋敷ト唱フル地アリ。木曽義仲出生セシ所ト云フ。義仲ノ父帯刀先生義賢ハ秩父次郎大夫義澄ノ養子トナリ当郷大蔵堀復タハ上野國多胡庄ニ居ヲ為セシカ。久壽二乙亥年(1155)八月多胡庄ヨリ鹽山ニ移ラントシテ大蔵堀ニ到リシ時兄源義朝ノ長子義平ニ殺サル。義仲当時嬰兒タリ人ニ介抱セラレ死ヲ免カル。人ト成ルニ及テ産地ノ神ナルヲ以テ特ニ当社ヲ崇敬ス。長子義高来リ住スルアリ亦厚ク崇敬セリト云フ。
 明治四十年九月十三日上地林四反参畝拾七歩編入許可
 明治四十一年二月二十二日神饌幣帛料供進神社ト指定

新編新編武藏風土記稿
比企郡鐮形村
八幡社 村ノ鎭守ニシテ又田黑村玉川鄕等ノ產神ナリ 天正十九年社領二十石ノ御朱印ヲ賜ハリシニ寬文四年燒失セシカ貞享二年再ヒ御朱印ヲ賜ハリ 正德年中ニ當住某カ記セル社傳アリ 其中ニ延曆十二年坂上田村麻呂敕命ヲ蒙リ東奧ノ夷賊退治トシテ關東ニオモムキシトキ當所鹽山ニ勸請セリ 相續テ伊豫守賴義八幡太郞義家モ東征ノミキリ所願ヲコメ其後義賢義仲賴朝尼御臺所等信仰淺カラス神田若干ヲ寄セラル云云 又義仲誕生ノハシメ七箇所ノ淸水ヲ挹テ產湯ニ用ヒシト云 此七ヶ所ノ淸泉今ハ大抵廢セリ 又當所ノ鐘ハ軍旅ニ奪ハレ秩父鄕御堂村淨蓮寺ノ寶器トナリタレハ今ハ鐘ナシ云云等ノコトヲ載セタリ サレト彼鐘銘ニ上州綠野郡板倉鄕圓光寺鐘正慶二年癸酉三月云云及武州比企郡釜形鄕八幡宮鐘大檀那矢野安藝守文明十一年己亥八月九日ト云ヲエリタレハ 元ハ上野ニアリシヲ當所ヘ持來リ又秩父郡ヘ轉セシナラン サハアレ古社ノ證トハナスヘシ 又銅華蔓二ツヲ神寶トス 一ハ圓徑五寸五分彌陀ノ坐像ヲ鑄出シ傍ニ安元二丙申天八月之吉淸水冠者源義高トアリ 一ハ圓徑四寸八分藥師ノ坐像ヲ鑄出ス左傍ニ貞和四戊子年七月日大工兼泰トアリ右傍ニ四ノ文字アレト磨缼シテ讀得ス 當所ヘ置ルユエンハ傳ヘス 華蔓二圖右ニ載ス
別當大行院 本山修驗幸手不動院ノ配下ナリ 鐮形山眞福寺ト號ス 開山榮長寂年ヲ傳ヘサレト御堂村淨蓮寺文明十一年ノ鐘銘ニ永運榮海ナトアルモ當院世代ノ內ナリト云ヘハ舊キコト推テ知ルヘシ
櫻井坊 大行院ト同ク不動院ノ配下ナリ 大聖院ト稱ス 中興淸傳天正三年寂ス 本尊不動ヲ安ス
石橋坊 コレモ不動院ノ配下 開山源慶大永元年寂セリ 本尊不動ヲ安ス 此二坊ノ本山大行院ト同シケレト今ハ大行院ニ屬シテ配下ノ如シ
藥師堂
神社・お寺情報 一、境内神社
 琴平神社
祭神 大物主命
由緒 不詳
社殿 本殿
 菅原神社
祭神 菅原道真公
由緒 不詳 明治四十一年(1908)二月二十日同大字字殿ヶ谷戸無格社菅原神社ヲ本社ニ合祀ス
社殿 本殿
 白和瀬神社
祭神 日本武尊
   稚産靈尊
由緒 不詳
社殿 本殿
 山神社
祭神 大山祇尊
由緒 不詳
社殿 本殿
 八坂神社
祭神 素盞嗚尊
由緒 明治四十一年(1908)三月十四日同大字字殿ヶ谷戸無格社八坂神社ヲ境内神社トシテ移轉ス
社殿 本殿
 瀬戸神社
祭神 瀬織都比賣命
   速秋津姫命
由緒 明治四十一年(1908)三月十四日同大字字西落合無格社瀬戸神社ヲ境内神社トシテ移轉ス
社殿 本殿


町指定有形文化財 工芸品
貞和の懸仏
指定 昭和三十六年八月三十一日 
所在 大字鎌形 鎌形八幡神社 
時代 貞和四年(一三四八) 南北朝時代 
大きさ 直径約十七センチメートル
懸仏は建物の内側(内陣)にかけて、礼拝の対象などにしたもので、立体的な尊像や吊り懸けるための金具が設けられている。本来は御正体といい、神仏習合により神の本地として各種の仏が表現されることか多い。
この懸仏は、県内に所在する仏のなかで最も古い紀年銘をもち、中央には阿弥陀坐像が鋳出されている。
大工兼泰の懸仏は、東京国立博物館にもあり、大きさや紀年銘が一致し、ともに渋河の文字が刻まれていて、関連性が指摘されている。
平成九年三月
嵐山町教育委員会

嵐山町指定建築物 鎌形八幡神社本殿
指定 昭和六十年十二月一日 
所在 嵐山町大字鎌形八幡神社 
時代 江戶時代
正面の建物は拝殿を兼ねた覆屋であり、本殿はその中に納められている。
本殿は、簡素な一間社流造りで、装飾的な彫刻は、正面扉両脇・脇障子・蟇股・向拝木鼻・向拝蟇股などに限られている。彩色もこの彫刻部分にのみ施されている。
本殿の建立年代は、棟札に「奉再建立正八幡宮御神殿于時寛延ニ己巳暦三月朔日遷宮」とあり、「寛延二年(一七四九)である。しかし、新材がかなり含まれ、何度かの修理を経ているものと考えられる。いっぽう、身舎部分に付けられた墓股、頭貫の木鼻などの形状は、簡素な整ったものであり、古式を踏襲したものか、あるいは棟札の年代よりもさらに古いものではないかと思われる。
昭和六十二年三月
嵐山町教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/04/13 08:36:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

海神社(平岩)  八坂神社(平岩)  霧島神社(籾木)  久目神社  氏神神社  神社  開法寺  御霊神社  摩尼珠院  龍王宮  金刀比羅宮  神社(グレイスコート入口)  青木稲荷(別所日枝神社境内社)  七面神社  祇園神社  稲荷社  山ノ神神社  天満宮  合祀社(氷川神社境内)    大竹水天宮  須賀社(峯ヶ岡八幡神社境内)  御嶽社(峯ヶ岡八幡神社境内)  三社合祭社(峯ヶ岡八幡神社境内)  諏訪社(峯ヶ岡八幡神社境内)  稲荷社(峯ヶ岡八幡神社境内)  氷川神社  天神宮  国分寺  豊玉比賣神社  矢倉稲荷神社  地神社  天満神社  稲荷大明神  稲荷神社  飯縄大権現  淡島神社 八坂神社  稲荷神社(甘粕神社境内)  合祀社(甘粕神社境内)  合祀社(雷電神社境内)  合祀社(雷電神社境内)  合祀社(東大澤神社境内)  蚕影神社(常世岐姫神社境内)  駒形神社(常世岐姫神社境内)  駒形神社(常世岐姫神社境内)  合祀社(常世岐姫神社境内)  浅間神社(常世岐姫神社境内)  天手長男神社(常世岐姫神社境内)  八坂神社(常世岐姫神社境内)  天神社(天満宮)(春日神社境内社)  疫神社  白玉大明神  福徳大明神  手水舎  灯明台  さし石  梅薬師 道祖神  天神社  蛭子神社  天神社  満蒙護國神社(出雲大社埼玉分院境内社)  広島弥山大本山大聖院  大町神明社  聞法院  薬師堂  地蔵堂  福丸大神  日枝神社(氷川天満神社境内)  櫻稲荷神社  天祖神社  末廣神社  戎神社  山ノ神神社  本誓寺  庚申塔(麦花塚横)  護國社(志賀神社境内)  祇園神社  椿八幡神社  賀立神社  春日神社(三輪神社境内社)  神明神社(三輪神社境内社)  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)    稲荷神社  疫神社(三宮神社境内)  庚申塔(登戸3150)  庚申塔・青面金剛像(宿河原二丁目)  稲荷大明神  神明神社  稲荷社  神明神社  多肉神社  山神社  一夜天神(壬生寺境内)  田中社(梛神社境内社)  春日神社  観音寺  称念寺  葛飾元宮  第六天神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)