千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真1
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真2
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真3
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真4
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真5
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真6
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真7
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真8
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真9
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真10
千葉県館山市洲崎1344番地 洲崎神社(安房国一宮)の写真11
 4.1

洲崎神社(安房国一宮)  (すのさきじんじゃ)


千葉県館山市洲崎1344番地

みんなの御朱印

洲崎神社(安房国一宮)の御朱印1
9
マスさん
2025年8月13日 00:00
洲崎神社(安房国一宮)の御朱印2
10
えすくんさん
2025年8月10日 00:00
洲崎神社(安房国一宮)の御朱印3
10
ギャズさん
2025年8月7日 00:00

洲崎神社(安房国一宮)の御朱印4
9
ふじっこさん
2025年7月16日 00:00
洲崎神社(安房国一宮)の御朱印5
14
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年6月6日 00:00
洲崎神社(安房国一宮)の御朱印6
15
KURoさん
2025年5月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

いしゃむさん
★★★★ 参拝日:2017年9月18日 00:00

洲崎神社(安房国一宮)の参拝記録2
2
120
金猿さん
★★★ 参拝日:2019年5月27日 00:00
御朱印無かった 男

洲崎神社(安房国一宮)の参拝記録3
2
157
支那虎さん
★★★★ 参拝日:2017年11月13日 00:00
・安房國一宮 ・式内大社 148段の階段は結構ツライが、登り終えた後清々しい気持ちでお参り出来る(笑) 基本的には無人の神社の様で、現在では御朱印は、階段手前の随身門内にある書き置きの物を初穂料300円を収めて頂戴する。当然釣り銭は貰えないので、小銭の用意を忘れずに!
ゆきさん
参拝日:2016年5月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県館山市洲崎1344番地
五畿八道
令制国
東海道 安房
アクセス ●電車JR内房線 館山駅 ⇒ JRバス洲の崎線 分 洲の崎神社前下車 ⇒ 徒歩 3分 ●クルマ県道251号 洲の崎灯台付近 〔普通〕 15台 /〔大型〕 2台
御朱印授与時間
電話番号 0470-29-0713
FAX番号 0470-33-2800(宮司宅)
公式サイトURL  http://www.sunosaki.info/
御祭神 天比理乃咩命(あまのひりめのみこと)
天太玉命(あめふとだまのみこと)
天富命(あまのとみのみこと)
創建・建立 神武天皇の御代
旧社格 県社
由来
神社・お寺情報 ・安房国一宮
・延喜式内社
・式内大社
【御朱印】石段手前の門にて書置きあり
※事前連絡をすれば兼務社の富浦駅近くの愛宕神社で頂ける事もあるようです。
初穂料:300円
例祭日 ●例大祭 8月21・22日
神紋・寺紋 十六一重表菊
更新情報 【 最終 更新者】なつはよる
【 最終 更新日時】2025/08/30 21:28:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

伊久比売神社  富隈稲荷神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  八坂神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  東大寺 中門  役行者堂  地蔵尊  庚申塚  白山神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  普門山観音寺  高牛山薬師堂  神社  八雲神社  阿波良神社・瓦稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  恵比寿様(八坂神社境内社)  不動明王像  地蔵堂  牛頭天王  大念仏寺 鐘楼堂  水神宮  龍光寺  冠川神社  秋葉社・天王社  秋葉堂  御嶽神社  二荒山神社  鷲神社  見渡神社  西難波観音堂  蓮正寺  薬師堂  妙見神社  武内稲荷  正八幡神社  久末神社  弁天社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  下田西地蔵堂  道性寺  熊野本宮大社 祓戸大神  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  文殊社  福徳稲荷神社  東光寺  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  阿弥陀堂  善行神社  秋葉神社  十三重塔  水神宮  清光寺  八幡山地蔵尊  榛名神社  不動堂  宝林山延命寺  慈源山圓通院平安寺  浄法寺  前光稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  大吉稲荷神社  薬師堂  塩郷山勝蔵寺  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷社  城山稲荷神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  西脇八幡神社  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  伊勢神宮遥拝所  随神門  赤尾弁財尊天社  和泉神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  金軸山金蔵寺  最上稲荷奉還町道場  天神宮社  稲荷大明神  佐璢女神社  一眼地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)