栃木県佐野市富岡町305 引地山 日向寺の写真1
栃木県佐野市富岡町305 引地山 日向寺の写真2
 2.3

引地山 日向寺  (ひきじやま にっこうじ)


栃木県佐野市富岡町305

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

引地山 日向寺の参拝記録1
2
173
優雅さん
★★ 参拝日:2020年3月23日 17:40
札所:下野三十三観音霊場・第27番    佐野板東三十三・第1番 無住のお寺。御朱印等は個人のお宅に。 参拝時期はちょうど桜が見ごろで綺麗だった。
優雅さん
★★★ 参拝日:2018年12月28日 15:45
札所:下野三十三観音霊場・第27番    佐野板東三十三・第1番

優雅さん
★★★ 参拝日:2018年11月24日 16:59
札所:下野三十三観音霊場・第27番    佐野板東三十三・第1番 暗くなり始めたところへ参拝。
優雅さん
★★★ 参拝日:2018年4月11日 17:22
札所:下野三十三観音霊場・第27番    佐野板東三十三・第1番 太陽でぼやけた写真に。八重さくらとつつじがとても綺麗だった。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県佐野市富岡町305
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス JR両毛線佐野 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 聖観世音菩薩
宗派 真言宗
創建・建立 永享3年(1531年)
由来  引地山日向寺観世音は後醍醐天皇の元徳の頃に、富士泉応院の法師が、京都比叡山に学びし時に、後醍醐天皇から観音像を賜わったが同天皇の皇子、護良親王の死を悲しんだ、親王にお仕えした南の局が泉応院より観音像をゆずり受けて祭ったのが始まりで、当時は山の西に草庵を建て根光寺といいました。
 根光寺は南朝方に関係があるということで足利氏ににらまれて、誰かが本尊を沼に投げ捨ててしまいました。
 正長元年に越名の漁夫の網にかかり阿武塚沼のほとりに安置されてありましたが、阿曽沼城の殿様に毎夜観音様が夢枕に立ち、西の岩山に帰りたいと告げたので、永享三年に富岡の岩山に移して引地山日向寺観音堂となりました。
天正十三年に小田原勢に攻められ防戦の時に焼失し、元和三年に再建しその後寛政十二年十一月十五日に久保町よりの出火で再び類焼してしまったのを、南の局にゆかりのある関根弥惣清則が二十五年の歳月と私財を投じて文政七年に山の東側に東向きの五間四方のお堂を建立して、現在に至りました。
神社・お寺情報 札所:下野三十三観音霊場・第27番
   佐野板東三十三・第1番
詠歌:無量なる大慈の阿みの引地山 もらさですくふちかい頼母子(詠み人知れず)

安産・子育てにご利益があるという観音像は、33年に一度御開帳される。近年は平成20年(2008年)に行われた。
例祭日 7月下旬:観音山夏祭り
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2024/11/10 11:27:05
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

恵比須神(浅草神社社殿内)  弁財天(江島杉山神社境内社)  三本杉末廣稲荷神社  稲荷神社(渋谷区本町)  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  縁結びの木(神明氷川神社)  津島神社(神明氷川神社境内社)  天満天神  伊達疫神様  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  雨社(八神社 境内社)  大国兎宮(三輪神社境内社)  保食神(神場山神社 境内)  勉学神(神場山神社 境内)  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  八雲神社  御嶽神社(石碑)  恵比寿神社  湊神明社  唐船峡 川上神社(京田湧水)  火の神神社 お伊勢神社  上野神社  大山神社  小室ヶ崎稲荷神社  大本山大聖院  尾島ヶ崎護防稲荷神社  琴宮社  成田山不動院  安養山満正寺  大悲山正観寺  光明山妙楽寺  比叡山 箕淵弁財天  近江神社  合格神社  淡島大明神  義魂大明神  縣神社  日枝神社(小作田稲荷神社境内)  古峰神社(小作田稲荷神社境内)  寂光院 良縁弁財天  寂光院 厄除不動  生目神社  猿田彦大神  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  国津神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  下諏訪社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  福地八幡社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  夫婦木社(新屋山神社 境内)  赤沢辻堂  産霊神社(大入島)  恵比須神社  三峯神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  霧嶌神社  竹内観音堂 (耳取観音)  本陣狸大明神社  瑠璃光寺  勝山神社  入川勾辻の道祖神  撫で牛(菅原神社境内)  神社(シルバーハウス前)  宮路神社  神社  稲荷社(大神教本院 境内社)  天王社  榛名神社  浅間神社  保食神社(川嶺)  祖霊社(向日神社末社)  神社(東領家)  青木稲荷(別所日枝神社境内社)  淡島神社 八坂神社  浅間神社(常世岐姫神社境内)  手水舎  聞法院  庚申塔(登戸3150)  神明神社  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  佐谷神社  青木大明神  観音堂(元香意山観音寺東福院)  金比羅神社  高宰神社  清水寺 馬駐  高台寺 勅使門  矢川稲荷大明神  八幡社  小さな庚申様(清水ヶ丘三丁目)  高屋神社  一番堂  火除橋  馬頭観音菩薩堂  九頭龍神社  王子神社  虚空蔵堂  津島神社  勝手神社  千尋寺観音堂  松尾神社  薬師堂 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)