東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真1
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真2
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真3
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真4
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真5
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真6
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真7
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真8
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真9
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真10
東京都港区高輪2-11-1 萬松山 泉岳寺の写真11
 4.1

萬松山 泉岳寺  (まんしょうざん せんがくじ)


東京都港区高輪2-11-1

みんなの御朱印

萬松山 泉岳寺の御朱印1
6
あきさん
2025年6月5日 00:00
萬松山 泉岳寺の御朱印2
6
あきさん
2025年6月5日 00:00
萬松山 泉岳寺の御朱印3
18
ちゃこさん
2025年4月30日 00:00

萬松山 泉岳寺の御朱印4
16
ちゃこさん
2025年4月30日 00:00
萬松山 泉岳寺の御朱印5
59
北辰さん
2025年2月23日 15:55
萬松山 泉岳寺の御朱印6
63
北辰さん
2025年2月23日 15:55

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

萬松山 泉岳寺の参拝記録1
2
417
さかまファンドさん
★★★★★ 参拝日:2017年12月14日 00:00

萬松山 泉岳寺の参拝記録2
2
404
松さん
★★★★ 参拝日:2016年12月14日 00:00


たこやきさん
★★★★ 参拝日:2024年6月27日 00:00

萬松山 泉岳寺の参拝記録4
1
104
まっきーさん
★★★★ 参拝日:2024年2月12日 15:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都港区高輪2-11-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 京浜急行本線泉岳寺 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0334415560
FAX番号 0334412208
公式サイトURL http://www.sengakuji.or.jp/
御本尊 釈迦如来
宗派 曹洞宗
創建・建立 慶長十七年(1612)
由来 [ 泉岳寺の縁起 ]
萬松山泉岳寺は、慶長17年(1612年)、徳川家康が幼年、身を寄せた今川義元の菩提を弔うため、江戸城に近くの外桜田の地に創建し、門庵宗関和尚(1546年~1621年)を迎えて開山とした。和尚は永平寺の道元禅師によって開かれた曹洞宗の第4代瑩山禅師開創の総持寺の門派である太平山大中寺(栃木県)の十一世建室宗寅和尚(義元の実弟)の高弟であり、今川義元の孫と云われる人物である。

山号の萬松山は松平の松より、「松萬代に栄ゆる」の意から、寺号泉岳寺は、徳川に因み、「源の泉、海岳に溢るる」の意からつけられたと旧梵鐘の銘に記されています。

寛永18年(1641年)の大火による伽藍焼失。将軍家光(1604年~1651年)の命により現在の高輪の地に移転再建された。この移転に際しては、毛利・浅野・朽木・丹羽・水谷(みずのや)の五大名が尽力して完成し、爾後この五大名が共に檀越となり外護の任に当っています。

江戸時代当寺は曹洞宗の江戸三ヶ寺(青松寺・総泉寺と泉岳寺)の一つとして、大僧録たる関三刹(埼玉県龍穏寺・千葉県総寧寺・栃木県大中寺)の下、特に本寺大中寺の下で触頭として曹洞宗の行政面の一翼を担いました。また、宗内外の碩学によって仏典・祖録・漢籍等が講じられ、曹洞宗僧侶の養成に大いに寄与しました。山門から中門の両側には出身地別の九棟の寮舎が並び、常時二百名程の学僧が修学していたといいます。

また、赤穂藩主浅野家の菩提寺であったことから、元禄15年の義挙(1702年12月14日)の後は、赤穂四十七義士の墓所としても知られ、歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」の興行が盛んになるに伴って一層多くの参詣者が訪れるようになりました。

山門は天保年間に当寺34世大道貞均和尚によって建立され、二階には釈迦三尊及び十六羅漢が安置され、一階中央天井には彫金の名匠、関義則の龍蟠が嵌め込まれています。

― HP「萬松山 泉岳寺」より抜粋 ―
神社・お寺情報 ● 文化財(寺宝)
・浅野長矩墓および赤穂義士墓(国の史跡)
・中門「萬松山の額
・山門
その他多数
例祭日
神紋・寺紋 五三桐
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2024/12/12 19:41:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  稲荷神社  神社  中山諏訪神社  白峰神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  西脇八幡神社  福聚禅寺  日若宮社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  慈眼山真福寺  竹丸神社(吉田神社境内)  稲荷  戸隠社・春日社  金刀比羅社・秋葉社  印社(下鴨神社境内)  丸山稲荷神社  塩湯社  阿弥陀堂  琴平神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  薬師堂  若松恵比須(日吉神社境内社)  八王子神社  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  出水天満宮  本師堂  中山神社  荏柄天神社  鏡山地蔵尊  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  堂ヶ芝廃寺  和光地蔵尊  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  調田坐一事尼古神社御旅所  大畑稲荷  三神社(稲荷神社境内)  祓戸神社  五輪山観音院  住吉神社  地蔵尊  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  西方院 旧阿弥陀堂  地蔵堂  八耳神社(赤城神社 境内社)  上亀ノ町稲荷神社  大黒殿(五社稲荷社境内社)  弁財天  開山堂  高山寺 金堂  地蔵尊  讃良石仏(讃良寺跡)  地蔵尊  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  八坂神社、市神神社  鎮守神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)