奈良県生駒郡三郷町勢野東6-8-1 春日神社 (三郷町勢野東)の写真1
奈良県生駒郡三郷町勢野東6-8-1 春日神社 (三郷町勢野東)の写真2
奈良県生駒郡三郷町勢野東6-8-1 春日神社 (三郷町勢野東)の写真3
奈良県生駒郡三郷町勢野東6-8-1 春日神社 (三郷町勢野東)の写真4
 0.0

春日神社 (三郷町勢野東)  (かすがじんじゃ)


奈良県生駒郡三郷町勢野東6-8-1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

春日神社 (三郷町勢野東)の参拝記録1
2
207
天地悠久さん
参拝日:2021年4月18日 12:00
「大和川」北岸、急な丘陵斜面に鎮座。現在の三郷町「勢野東」はかつては「総持寺」と称された地。「総持寺」という仏教施設があって、当社はその鎮守社であったようです。その施設は戦国末期の松永久秀と筒井順慶との争乱で荒廃、現在は当社とその頭塔寺院であったという持聖院だけが残っているようです。快慶の最古の作という笠石仏なるものが安置されているとか。ご祭神に関わる資料は見当たらず不明。ご本殿は三棟が並び建ち、中央がやや大きめといったところ。
すったもんださん
参拝日:2023年9月17日 09:20


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県生駒郡三郷町勢野東6-8-1
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄田原本線新王寺 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2021/06/11 18:06:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵堂  黒谷神社  蛇崎神社  庚申塔(東和泉1丁目)  巳の神杉(大神神社境内)  清明殿(大神神社境内)  杉山神社(談山神社境内社)  神明神社(談山神社境内社)  山神神社(談山神社境内社)  稲荷神社(談山神社境内社)  杉本稲荷社  妙見神社  浅間神社(朝日森天満宮)  比叡神社(談山神社境内社)  稲荷神社  弁財天神社  片平の道祖神(No28,29)・庚申塔  北野天満宮  靈嵒社(霊岩社)  石島神社  高野根神社  栗村稲荷神社  建宮神社  五海稲荷神社  八幡宮  赤穴八幡宮  堀田稲荷神社  網田神社  三天稲荷神社(談山神社境内社)  大歳社、日枝社、建雄社(山家神社境内社)  谷ヶ堂最福寺  楠社(敢國神社境内社)  結社(敢國神社境内社)  吉住神社  懺悔地蔵堂  加治大神宮  宗忠神社  秋芳稲荷宮  永倉稲荷神社  愛宕神社 (大宇陀出新)  陀羅尼八幡神社  八王子神社  綾護国神社  荒祭若宮神社  丹生大明神(諏訪八幡神社末社)  天之御中主神社  天滿神社  志賀神社  下照姫神社  天一稲荷神社  伊宇賀神社  八幡神社  立神社 (海南市下津町)  大神神社(大和国一宮)  香具波志神社  古宮神社  梨木神社  八柱神社  成岩神社  平坂熊野神社  於呂神社  棠陽神社  白山神社  入登山神社  白山神社  八幡神社  子安神社  諏訪神社(上宮田)  鳥見神社  春日神社  渠口神社  當郷神社  八坂神社  稲荷神社  香取神社  三上神社  愛宕神社  駒形神社  信行寺  元明寺  幽照寺  浄台寺  明元寺  万行寺  浄玄寺  掌禅寺  大興寺(四国第六十七番)  大福寺  引乗寺  正定寺  隆光寺  瑞輪寺  西照寺  円融寺  延命寺  本照寺  天瑞寺  三寶山 大安寺  蜂熊山 峰前寺 金剛院  大雲院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)