みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県白岡市実ケ谷478 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR宇都宮線白岡 徒歩22分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
|
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
境内掲示板
円空作薬師如来坐像
白岡町大字実ケ谷字宮前
この堂宇は実ヶ谷薬師堂といわれ、由緒は不詳ですが、当所には江戸時代前期の遊行僧・円空(一六三二~一六九五)の手による薬師如来坐像が伝わっています。
像の相貌をつぶさにみていくと、頭部に結われた宝髻には細やかな毛筋彫りが施され、肩の納衣には等間隔の整った衣文が刻まれています。膝上で禅定印を結び、蓮台上に坐しています。背面中央には斜めに五本の衣文線が刻まれ、判読困難な墨書の痕跡があります。像高は一七cmほどで、杉と思われる柾目の良質な材が用いられています。
県内の円空仏は日光街道・日光御成道沿いに多く分布し、白岡町内でも四体が確認されています。当薬師如来坐像は円空仏特有の鉈彫りの荒々しさよりも細やかな作風が特徴で、県内の円空仏としては比較的初期のものの可能性があります。円空の足跡や作風がうかがえる貴重な資料であり、町指定文化財となっています。
平成一七年三月
白岡町教育委員会
円空作薬師如来坐像は、 白岡市生涯学習センターに寄託してあります。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/10/11 21:00:24
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。