みんなの御朱印
9
ひろ神社仏閣さん
2024年6月30日 11:35
12
tue1129さん
2024年4月30日 22:42
25
薔薇と檸檬で憂鬱それで顰蹙さん
2023年4月7日 17:13
22
薔薇と檸檬で憂鬱それで顰蹙さん
2023年4月7日 12:52
28
たきもんさん
2023年3月4日 10:49
33
やっくるさん
2020年11月28日 10:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
宮城県仙台市若林区荒町206 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス |
仙台市南北線五橋 徒歩6分 |
御朱印授与時間 |
9:00~16:00
|
電話番号 |
022-221-2718 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
大日如来 |
宗派 |
真言宗智山派 |
創建・建立 |
寛永20年(1643年)頃 |
由来 |
満福寺は、毘沙門天の別当寺として1643年(寛永20年)頃に創建された。毘沙門天像は像高3m程で、伝説によれば安元元年(1175年/1176年)に奥州藤原氏第3代当主藤原秀衡が運慶に彫らせ、戦国時代には粟野大膳が所有し、その後は伊達政宗の所有となって現在地に安置された。福徳と子育ての神として信仰を集め、寅年の大祭の日に開帳される。
江戸時代には仙台藩内に相撲興行場が5か所指定されたが、毘沙門堂はそのうちの1つであった。藩内で最も多くの相撲興行が行われた当堂は、仙台相撲興行の中心地となった。その関係もあって、大相撲第9代横綱である秀ノ山雷五郎の供養碑や、立行司の六代目式守伊之助(二代式守鬼一郎)の墓もある。 |
神社・お寺情報 |
別称:毘沙門堂
仙臺七福神「毘沙門天」 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】FÙKU
【
最終
更新日時】2025/05/15 13:40:25
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。