京都府木津川市加茂町西小札場40 浄瑠璃寺の写真1
京都府木津川市加茂町西小札場40 浄瑠璃寺の写真2
京都府木津川市加茂町西小札場40 浄瑠璃寺の写真3
京都府木津川市加茂町西小札場40 浄瑠璃寺の写真4
京都府木津川市加茂町西小札場40 浄瑠璃寺の写真5
京都府木津川市加茂町西小札場40 浄瑠璃寺の写真6
京都府木津川市加茂町西小札場40 浄瑠璃寺の写真7
 4.6

浄瑠璃寺  (じょうるりじ)


京都府木津川市加茂町西小札場40

みんなの御朱印

浄瑠璃寺の御朱印1
1
どんしゃんさん
2025年11月3日 16:00
浄瑠璃寺の御朱印2
2
どんしゃんさん
2025年11月3日 16:00
浄瑠璃寺の御朱印3
14
フタバアオイさん
2025年8月18日 00:00

浄瑠璃寺の御朱印4
9
ともさん
2025年4月20日 12:00
浄瑠璃寺の御朱印5
14
ずげさん
2025年4月8日 00:00
浄瑠璃寺の御朱印6
18
ずげさん
2025年4月8日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

浄瑠璃寺の参拝記録1
3
208
ヒデさん
★★★★★ 参拝日:2021年2月27日 00:00
現在、九体阿弥陀仏の内の中尊像が、修理の為 不在でした。代わりに大日如来さまが遷座されていました。
うえはらさん
参拝日:2023年12月5日 09:00


たこやきさん
★★★★★ 参拝日:2024年10月12日 00:00
拝観料500円
監督まっちゃんさん
★★★★ 参拝日:2023年11月19日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

西国薬師第三十七番札所
(はまちゃんさん)
日付:2025年2月1日 14:18

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府木津川市加茂町西小札場40
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス JR大和路線加茂 徒歩51分
御朱印授与時間
電話番号 0774762390
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 九体阿弥陀如来 薬師如来
宗派 真言律宗
創建・建立 永承ニ年(1047)
由来 [ 小田原山 浄瑠璃寺 ]

この寺は東の薬師仏をまつる三重塔、中央宝池、西の九体阿弥陀堂から成りたっている。
寺名は創建時のご本尊、薬師仏の浄土である浄瑠璃世界からつけられた。
薬師仏は東方浄土の教主で、現実の苦悩を救い、目標の西方浄土へ送り出す遣送仏である。
阿弥陀仏は西方未来の理想郷である楽土へ迎えてくれる来迎仏である。
薬師に遣送されて出発し、この現世へ出て正しい生き方を教えてくれた釈迦仏の教えに従い、煩悩の河を超えて彼岸にある未来をめざし精進する。
そうすれば、やがて阿弥陀仏に迎えられて西方浄土へ至ることができる。
この寺ではまず東の薬師仏に苦悩の救済を願い、その前でふり返って池越しに彼岸の阿弥陀仏に来迎を願うのが本来の礼拝である。

[ 浄瑠璃寺の歴史抄 ]

・ 1047 西小田原浄瑠璃寺創建(本尊薬師如
来)
・ 1107 浄瑠璃寺九体阿弥陀堂造
・ 1150 浄瑠璃寺庭園造
・ 1178 浄瑠璃寺三重塔京都より移築
・ 1212 浄瑠璃寺吉祥天像安置
・ 1241 馬頭観音像造
・ 1296 弁財天像勧請
・ 1311 浄瑠璃寺不動三尊を迎える
・ 1350 浄瑠璃寺流記事書写
・ 1366 浄瑠璃寺塔前石灯籠造

― パンフレット「浄瑠璃寺拝観のしおり」
より抜粋 ―
神社・お寺情報 ● 文化財(寺宝)
・本堂(国宝)
・三重塔(国宝)
・阿弥陀如来坐像9躯(国宝)
・四天王立像(国宝)
・薬師如来坐像(重文)
・厨子入吉祥天立像(重文)
・地蔵菩薩立像(重文)
その他 多数

三重塔の薬師如来像開扉
毎月8日、彼岸中日、正月三が日(好天の日)
吉祥天像開扉
1/1~1/15、3/21~5/20、10/1~11/30
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2023/11/20 13:41:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  岡ノ坊  当浜庵  堀越庵  洞雲山  隼山  日吉神社  西照庵  五峯山大同寺梅松院  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  本地堂  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  御供所  護摩堂  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  塞神社  福田庵  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  金刀比羅神社  吉田庵  隣峰寺  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  神明神社  鎮西社  御礼社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  扇教寺朝霞別院  久家薬師堂  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  白髭神社  竹内神社  惣領神社  金刀比羅治水神社  子守大明神(吉野水分神社境内)  白髭神社  金毘羅社(春日神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)