愛媛県松山市祝谷東町640番地 松山神社(東照宮)の写真1
愛媛県松山市祝谷東町640番地 松山神社(東照宮)の写真2
愛媛県松山市祝谷東町640番地 松山神社(東照宮)の写真3
愛媛県松山市祝谷東町640番地 松山神社(東照宮)の写真4
 4.3

松山神社(東照宮)  (まつやまじんじゃ)


愛媛県松山市祝谷東町640番地

みんなの御朱印

松山神社(東照宮)の御朱印1
23
SFUKUさん
2025年4月26日 00:00
松山神社(東照宮)の御朱印2
48
(^^)さん
2024年5月28日 00:00
松山神社(東照宮)の御朱印3
51
まささん
2024年5月11日 00:00

松山神社(東照宮)の御朱印4
47
Takeru Yamatoさん
2023年11月23日 00:00
松山神社(東照宮)の御朱印5
58
まりもさん
2022年11月22日 00:00
松山神社(東照宮)の御朱印6
48
TOSHIOさん
2022年11月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

Totoroさん
★★★ 参拝日:2021年11月27日 00:00

松山神社(東照宮)の参拝記録2
1
126
シルキー6さん
★★★★ 参拝日:2019年9月4日 00:00
色々な歴史背景を聴かせて頂きました。

ヒロさん
参拝日:2025年5月5日 00:00

SFUKUさん
★★★★★ 参拝日:2025年4月26日 09:15
四国には2社東照宮が鎮座している内の1社✴️オリジナル御朱印帳有🙆話好きの宮司さん⁉️で此処の東照宮の経緯、松山城の明治以降の経緯を聞くことが出来ました。お世話になりました🙆

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛媛県松山市祝谷東町640番地
五畿八道
令制国
南海道 伊予
アクセス 伊予鉄城南線道後温泉 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 089-931-4285
FAX番号 089-931-4285
公式サイトURL
御祭神 徳川家康公、 菅原道真公
創建・建立 明和2年(1765年)3月
旧社格 村社
由来 元和4年(1618年)松山城主加藤嘉明が湯築八幡宮の境内に小祠を建て、徳川家康公の神霊を祭祀し、その後、明和2年(1765年)に松山藩主松平定静が祝谷の田高の丘(現在地)に社殿を造営奉遷し「東照宮」と称え、城下の鬼門鎮護の神として崇敬した。
また、延喜元年(901年)菅原道真が筑紫に左遷されていく途中、祝谷山崎の丘に立ち寄りて温泉に浴したという故事により、里人が太宰府天満宮より旧跡の山崎の丘に神霊を勧請し「天満神社」として崇敬していた。
明治43年12月に東照宮に天満神社を合祀して、「松山神社」と改称した。現在の社殿は元治2年(1865年)に造営されたものであり、典型的な権現造である。
神社・お寺情報
例祭日 春季大祭(4月24日) 秋季大祭 (10月6日・7日)
神紋・寺紋 丸に三つ葉葵
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/06/17 22:08:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  石神社  稲荷神社  八王子神社  大聖山不動寺  稲荷神社  諏訪神社  身代わり弁財天  長野若宮八幡神社  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  霊明殿  大石神社  天王社・秋葉社  三徳龍神社  三渡神社  見渡神社  三川神社  薬師堂  薬師堂  矢村神社  与作稲荷神社  文殊社  伏見神宝神社口  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  菊井稲荷(金刀比羅社境内)  八坂社 諏訪社 合殿  粟島神社  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  六龍神社  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  熊谷稲荷神社(神明神社)  近森稲荷神社  二尊院  御室八十八ヶ所霊場  豊見瀬御嶽  三峯山神社  川島神社  日守神社  浅間神社  庚申塔(道祖神社境内)  素戔嗚神社  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  岩戸別神社  身代わりどじょう  正一位音羽稲荷大明神(清水寺)  猿田彦大神(庚申塔)(柴崎神社末社)  稲荷神社(墨坂神社 境内社)  月山大神・湯殿山大神・出羽大神  社殿奥の末社(伏見神寳神社)  新宮神社  林光寺  東興寺  子浦三十三観音  瑠璃山長寿院  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  椚田十二神社  昭和天満宮  旧普門山観音寺観音堂  浅間神社(諏訪神社境内)  お宮さん(個人宅敷地内)  上郷地区の道祖神  子ノ神神社  金毘羅宮  稲荷神社(愛宕神社境内)  小林稲荷社(刺田比古神社)  正弐位井上稲荷大明神(堀兼神社境内)  良縁稲荷(野々宮神社境内)  馬神社  中村稲荷大明神  古峯神社(熊野神社末社)  横山神社  東寺 小子房  稲荷神社  出雲大社玖珂教会  小儀宮跡  絵馬社(櫛引八幡宮境内社)  地主社(出世稲荷神社境内社)  堂山稲荷神社  山科神社  八剣神社  乙女前神社遥拝所(砥鹿神社奥宮)  山梨神社(熊野神社)  稲荷山不動寺宝性院  少名彦名神社  法照山仏説寺  八幡宮  咲分稲荷社(粟嶋堂宗徳寺境内)  丸々稲荷  千光山龍池院龍高寺  金毘羅大権現  勅願堂  大狩部神社  自力龍王大権現  福成稲荷神社(千勝浅間神社 境内)  金毘羅神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)