京都府京都市伏見区桃山町西町24 法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の写真1
京都府京都市伏見区桃山町西町24 法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の写真2
京都府京都市伏見区桃山町西町24 法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の写真3
京都府京都市伏見区桃山町西町24 法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の写真4
京都府京都市伏見区桃山町西町24 法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の写真5
京都府京都市伏見区桃山町西町24 法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の写真6
京都府京都市伏見区桃山町西町24 法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の写真7
 3.8

法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)  (ほううんざん じょうみょういん だいぜんきょうじ(だいぜんじ)(ふしみじぞう)(ろくじぞう))


京都府京都市伏見区桃山町西町24

みんなの御朱印

法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の御朱印1
26
melody0104さん
2025年5月9日 10:40
法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の御朱印2
31
さくらさん
2024年8月23日 12:19
法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の御朱印3
51
フタバアオイさん
2020年11月6日 14:22

法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の御朱印4
48
ぽん太郎さん
2020年9月12日 00:00
法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の御朱印5
37
さくらさん
2020年8月23日 11:40
法雲山 浄妙院 大善教寺(大善寺)(伏見地蔵)(六地蔵)の御朱印6
39
だーちゃんさん
2020年3月7日 15:20

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

さくらさん
参拝日:2025年8月22日 13:55

melody0104さん
参拝日:2025年5月9日 10:40


さくらさん
参拝日:2024年8月23日 12:19
六地蔵巡り
はるあすとーちゃんさん
参拝日:2024年3月24日 10:45

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市伏見区桃山町西町24
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京阪宇治線六地蔵 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0756114966
FAX番号 0756044497
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀如来
地蔵菩薩
宗派 浄土宗
創建・建立 伝 慶雲2年(705年)定恵開山
由来 正式名を法雲山浄妙院大善寺いう浄土宗の寺です。705年( 慶雲2年)藤原鎌足の子、定恵上人によって創建されました。地蔵堂に安置している地蔵菩薩立像(重要文化財)は、平安時代初めに、小野篁(おののたかむら)が、一度冥土へ行った際に生身の地蔵尊を拝んだことで蘇った後、一木から六体の地蔵を彫りだしたうちのひとつという伝説があります。初めはここ大善寺に六体の地蔵尊が安置されていたため、大善寺は現在でも「六地蔵」と呼ばれ親しまれています。平安時代末期の保元年間(1156~59)になり、平清盛が西光法師に命じて、大善寺も含め京へ出入りする街道口の6ヶ所に分けて安置するようになり、これらの六地蔵を参拝して巡回する六地蔵巡りの風習が生まれました。
(京都じっくり観光HPより)
神社・お寺情報 ●札所等
京都十三仏霊場 第5番札所
京都六地蔵巡り 第1番札所 伏見六地蔵
●文化財
・木造地蔵菩薩立像(国指定重要文化財)
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/05/21 23:23:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  平薬師堂  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  吉森稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  貴船神社 (櫟原)  浅間神社(小倉神社境内)  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  温泉神社  白蛇神社  いしがきじんじゃ  愛染明王堂  川匂神社  鐘楼堂  玉蔵院 富貴閣  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  中妻稲荷神社  南茶志内神社  三社神社  滝見稲荷神社  大杉神社(白髭神社境内)  稲荷神社(上北沢五丁目)  日枝神社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  小野社  救苦山 地蔵寺  正一位稲荷神社  洲原社(吉川熊野神社境内)  小室の青面金剛庚申塔  稲荷大明神  白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  山の神神社  三峯神社  臼杵石仏  龍高山洞渓院  音別神社  諏訪神社  小瀬川熊野神社  水天神社  岩戸神社  琴平社  事代主命(二荒山神社相殿)  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  白山神社  大六天社  秋葉神社  稲荷神社  大野諏訪神社  稲荷社(上鶴間本町)  中山諏訪神社  阿高神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  自天親王神社  八幡社  池上神社  津島神社御旅所  喜多神社  重井八幡神社  八幡神社御旅所  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  諏訪神社  延命地蔵尊  諏訪宮  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  富士浅間神社  秋葉神社(天満神社境内)  稲荷神社  門戸の庚申塔  神心の碑(田無神社)  室田山神神社  子安観音  浅間神社(子安神社 境内社)  稲荷神社 (旧上肴町)  蒲生念仏田地蔵尊  龍岳山高養寺  浅間神社  稲荷神社  金刀比羅神社(十二神社境内)  福戎神社  稲荷社(木曽根氷川神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)