みんなの御朱印
6
ととるしさん
2025年4月8日 14:09
26
おまいりりんごさん
2020年11月22日 14:35
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府四條畷市南野3-6-11 |
五畿八道 令制国 |
畿内 河内 |
アクセス |
JR片町線四条畷 徒歩12分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0728762308 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
阿弥陀如来 |
宗派 |
西山浄土宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
弥勒寺[みろくじ]には30センチ余りの観音さまがいらっしゃいます。他の観音さまと違うのは、お顔に点々と舎利[しゃり]が吹き出していることです。(舎利とはお釈迦さまの骨、転じて米つぶのこと)。この由来について弥勒寺には150字ほどの巻物が残されています。それによると… 江戸時代の中ごろ、音羽という名の、それは美しい娘がおりました。村一番の器量よしと評判の高いこの娘を、両親は宝物のように大事に育てておりました。ところが不運にも、娘は流行り病の疱瘡にかかってしまい、美しい顔は見るも無残な傷跡におおわれてしまいました。 悲嘆に暮れた娘と両親は弥勒寺の観音堂にお籠りして必死に祈願しました。そして満願の十日目の夜明け、夢うつつの両親の目に写ったのは、もとどおりの美しい顔にもどった娘の姿でした。 親子はたいそう喜び、早速観音さまにお礼を申し上げようとお顔を見上げてびっくり仰天しました。観音さまのお顔には一夜にして舎利が吹き出していたのです。 観音さまはわが身を持って親子の祈りに応えられたのでした。これを聞いた村人は、誰言うともなく「舎利吹観音」と呼ぶようになり、以来、慈悲深き観音菩薩として信仰を集めるようになったといいます。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/04/09 06:15:42
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。