 みんなの御朱印
みんなの御朱印
 
33
ナコナコさん
2025年10月3日 11:00
 
 
1
たまさん
2025年8月9日 10:56
 
 
19
みじゅいんさん
2025年6月4日 17:14
 
 
19
よちさん
2025年4月27日 00:00
 
 
15
トウくんさん
2025年4月17日 18:28
 
 
31
まとろんさん
2025年1月21日 21:49
 
 自分の御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
 みんなの参拝記録
みんなの参拝記録
 
1
102
 
 
 
1
370
 
 
 自分の参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
 みんなの動画
みんなの動画
|  | 
(はまちゃんさん)日付:2024年10月30日 15:33
 | 
|  | 
(はまちゃんさん)
 日付:2024年10月30日 15:25
 | 
|  | 
(はまちゃんさん)
 日付:2024年1月14日 11:20
 | 
 自分の動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
 基本情報
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 大阪府大阪市天王寺区伶人町3-28 | 
| 五畿八道 令制国
 | 畿内 摂津 | 
| アクセス | 大阪谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘 徒歩5分 | 
| 御朱印授与時間 |  | 
| 電話番号 | 06-6773-6997 | 
| FAX番号 |  | 
| 公式サイトURL |  | 
| 御本尊 | 十一面千手観世音菩薩 | 
| 宗派 | 和宗 | 
| 創建・建立 | 不詳 | 
| 由来 | 創建の時期や事情については判然としない。もとは有栖寺(うすじ)と称していた。 
 寛永17年(1640年)に延海阿闍梨(えんかいあじゃり)により中興された。延海は観世音菩薩の御告げを受けて、京都の清水寺を模した舞台造の本堂を建立し、本尊として京都の清水寺から迎えた千手観音像(聖徳太子作の伝承をもつ)を安置した。
 
 享保年間(1716 - 1736年)には新清水寺と呼ばれるようになった。当寺の境内は北・西・南の三方が崖になっており、往時は大坂の街や大阪湾を見渡す眺望の地であった。現在は西側の崖に「清水寺舞台」と称するテラスがあり、京都の清水寺を彷彿とさせるが、現在はテラスだけで堂はない。
 | 
| 神社・お寺情報 | 和宗総本山四天王寺の支院 ●御詠歌
 たふとしや 大江のきしの かんぜおん たきもたまでの なにかがやきて
 ●札所等
 新西国霊場 客番札所
 近畿三十六不動尊 第2番
 摂津国八十八所巡礼 第26番
 大坂三十三所観音 第25番
 
 | 
| 例祭日 | 1月1日:初護摩
2月1日~2月2日:風邪除け風天尊祭
3月彼岸:中日回向
5月28日:不動尊 春の大祭
8月13日:盂蘭盆墓供養供
8月24日:地蔵盆供
9月彼岸:中日回向
11月28日:不動尊 秋の大祭
毎月21日:先祖回向日
毎月28日:不動尊祈祷日 | 
| 神紋・寺紋 |  左三つ巴 | 
| 更新情報 | 【
最終
更新者】雪夜 【
最終
更新日時】2025/10/31 00:24:55
 
 | 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
 
 近くの神社・お寺
近くの神社・お寺
 近くのお城
近くのお城
 
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。