栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真1
栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真2
栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真3
栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真4
栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真5
栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真6
栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真7
栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真8
栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真9
栃木県佐野市多田町1506 賀茂別雷神社の写真10
 4.1

賀茂別雷神社  (かもわけいかずちじんじゃ)


栃木県佐野市多田町1506

みんなの御朱印

賀茂別雷神社の御朱印1
3
ギャズさん
2025年10月24日 00:00
賀茂別雷神社の御朱印2
6
サク山チョコ次郎さん
2025年8月25日 00:00
賀茂別雷神社の御朱印3
7
御坂美琴推しさん
2025年8月14日 00:00

賀茂別雷神社の御朱印4
25
みきさん
2025年6月15日 16:28
賀茂別雷神社の御朱印5
7
はじめさん
2025年6月15日 10:26
賀茂別雷神社の御朱印6
7
はじめさん
2025年6月15日 10:26

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ステイさん
★★★ 参拝日:2024年2月22日 12:00
駐車場あり
優雅さん
★★★ 参拝日:2023年1月11日 13:33
【授与所】 御朱印:

優雅さん
★★★ 参拝日:2023年1月9日 16:00
【授与所】 御朱印: 見開御朱印: 写真がない💦
優雅さん
★★★ 参拝日:2022年6月29日 14:32
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり 夏越大祓い限定御朱印:1500円 炎天下の中での参拝で、顔を真っ赤に汗だらだらで授与所に伺うと優しいお言葉をいただく。神社の方は柔らかい雰囲気の方なので、親しみやすい。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県佐野市多田町1506
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス 東武佐野線多田 徒歩4分
御朱印授与時間 午前9時〜午後5時
電話番号 0283-62-0641
FAX番号 0283-62-8255
公式サイトURL http://tadakamowake.com
御祭神 賀茂別雷命
創建・建立 天皇8年(669年)9月5日
旧社格 村社
由来 「雷神を祭ればこの地は富貴安静となる」との神託によって、天智天皇8年9月5日(669年)、山城国(現在の京都府)賀茂鎮座の上賀茂神社を、菊水川の水源字菊澤に奉って、「賀茂別雷神社」と称したのが当社の始まりです。
神社・お寺情報
例祭日 1月1日:新年祭 4月15日:例大祭 7月第2日曜:八坂祭 7月31日:夏越の大祓式 8月21日:浅間の火祭り 11月第3日曜:寒澤山神社秋祭 12月31日:晦日の大祓式
神紋・寺紋 陰三つ割り菊
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/11/24 00:52:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  船戸神社  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  大君神社  足立山妙見宮 上宮  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  八幡神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  阿房坂にある神社  浅間神社(小倉神社境内)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  龍宮神社  神明神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  愛染明王堂  川匂神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  古峰神社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  玉蔵院 富貴閣  赤門  わらべ七福神  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵    伏見稲荷神社  高尾穂見神社  中妻稲荷神社  南茶志内神社  実ヶ谷薬師堂  大黒様(豊島屋 店内)  八柱辨財天  稲荷神社(上北沢五丁目)  夢崎明神  吉国八社神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  梅園身代わり天満宮  水神宮  小野社  天沼弁天社  正一位稲荷神社  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  東照宮 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)