兵庫県西宮市名塩木之元21-1 琴鳴山 木元寺(木之元地蔵尊)の写真1
 3.0

琴鳴山 木元寺(木之元地蔵尊)  (きもとじ)


兵庫県西宮市名塩木之元21-1

みんなの御朱印

琴鳴山 木元寺(木之元地蔵尊)の御朱印1
1
ととるしさん
2025年9月13日 13:54

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★★ 参拝日:2025年9月13日 13:54
🈶御朱印あります。直書きしてくださいました。500円。ご住職は優しい方で、色々と説明をしてくださいました。本尊の地蔵菩薩像は秘仏とされて布で仕切られて隠されており、8月23日と24日のみ公開されます。豊臣秀吉の播州攻めでの焼き討ちで本堂が焼け落ちたにも関わらず、不思議事に地蔵菩薩像だけは燃えなかったそうです。とは言っても、結構焦げたりしているそうです。この秘仏を拝むと、千日間参りと同じ 鏡と刻印の石碑が怖い。地蔵菩薩は8/2324だけ公開。焼けた秀吉焼き討ち播州ぜめ、千日間お参りしたのと同じ御利益が有るとの事です。お寺の近くにある琴鳴山(ことなきやま)から山号を取って琴鳴山(きんめいざん)としたそうです。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県西宮市名塩木之元21-1
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス JR福知山線西宮名塩 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0797610902
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 西山浄土宗
創建・建立
由来 その昔聖徳太子が一天太平、仏法興隆の為一本の木から三躰の地蔵尊霊像を刻まれてその内の一躰が、当地蔵尊のご本尊であると伝えられています。行基菩薩は雨乞いの本尊として祈願せられ、赤松円心は将軍地蔵尊として伽藍を建立され、赤松氏の祈願所となりました。
豊臣秀吉の播州攻めの時、兵火により伽藍全て焼失。その大火の中不思議に地蔵尊霊像のみ焼け残り、その後、火伏地蔵尊とも称されるようになりました。御参詣者に御利益を賜る者数多く、中でも厄除け、内臓痛に霊験有りと今もなお崇信せられております。
また、信心深い音次という若い百姓夫婦の赤子を、燃え盛る家の中から救出した命の恩人は日ごろお参りしている地蔵尊であったとの伝説もあります。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/09/13 19:21:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

廣八幡宮  琴平神社  築地天満宮  地蔵尊  御射山神社  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  天満宮(熊野神社境内)  風神社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  庚申塔(登戸3150)  東本願寺(ひばりが丘別院)  観音堂  烏森稲荷神社境内社  御水神様(竹ヶ島地区)  塞神社  既成院  伊謝波神社  瑠璃山長寿院  猿丸神社(芦屋神社境内)  上青山日向堂  秋葉神社  三仏堂  豊受宮  稲荷神社  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  伏見稲荷大明神  覺了坊  御射山三社御旅所  高野山 金剛峯寺 大門  耳神様  三女神社(久多美神社境内社)  白山神社  龜甲山 大師堂  白蓮華山源流院  おくま山神社  桑野宮(開成山大神宮)  神明神社  高松大明神  岡崎薬師  足王神社  素盞嗚社(大神神社 境外社)  福知稲荷大神神社  紫野稲荷社(今宮神社 境内社)  三八稲荷神社(神炊館神社)  伏見稲荷大明神  日光東照宮 坂下門  円山稲荷神社  正一位内藤稲荷大明神  銭洗のタノカンサ―(櫻木神社境内)  春日神社(賢木神社境内)  嚴嶋大明神  真言寺  須賀神社(塙田八幡宮)  白鳥社(安江八幡宮末社)  八坂神社(下九沢)  鹽竈神社 別宮(陸奥国一宮)  祖霊社 (大和神社 末社)  太刀宮(宮原神社境内社)  乙宮神社  香取神社(須賀)  四条新田稲荷神社  南無山王大権現  天神社(椎尾八幡宮)  金田の稲荷  稲荷神社(草花)  大六天社  辨財天社  末社(阿閇神社)  市神神社  杵築神社 (三宅町伴堂)  諏訪神社  八幡宮  長峰稲荷神社  鹿島神社  洲崎神社  王子神社  熊野神社  田原神社  愛宕神社  白鳥神社  菅原神社  中道天満宮(清門稲荷大明神境内社)  天満神社  大宮八幡神社  貴船神社  小倉神社  高平神社  北野神社  出水神社  池田八幡宮  石原年穂神社  菅原神社  天満神社  天満神社  蔵王神社  稲荷神社  熊野神社  入江神社  岩崎神社  粟島神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)