北海道三笠市幌内本沢町314番地 幌内神社の写真1
 2.0

幌内神社  (ほろないじんじゃ)


北海道三笠市幌内本沢町314番地

みんなの御朱印

幌内神社の御朱印1
38
北乃菟さん
2023年6月28日 23:02

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

北乃菟さん
参拝日:2023年6月28日 00:00

かっちゃん、さん
★★ 参拝日:2020年6月7日 17:49


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道三笠市幌内本沢町314番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  中央バス
御朱印授与時間
電話番号 01266-7-2714
FAX番号 01266-7-2714
公式サイトURL
御祭神 大國主神(おおくにぬしのかみ)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
鹿屋野姫神(かやぬひめのかみ)
創建・建立 明治13年
旧社格 村社
由来 当幌内神社は明治13年無格社として当時の幌内炭山の鎮守の山神として奉斎し社守として岡本某奉仕、明治15年榎本武揚参拝の節社号額面を奉納、明治35年炭砿汽船株式会社専務井上角五郎のはからいにて大三嶋神社より御分霊を奉戴、明治35年4月幌内神社と公称し、其の間社守2名を経て社掌田頭和佐ヱ門が着任したが同36年死亡した。明治38年10月山形友蔵が岩見沢神社より本務社掌として着任(22才)。神社は炭砿と共に盛衰を繰返し一時は氏子数3000を数えたが閉山の為当宮司も転出し、現在兼務社として奉仕。奥深い人里はなれた地に近年まで昔日の面影を留めていたが、平成13年の雪害にて社殿が大破した。しかし宮司の本務社峯延神社に難を避け再建に向けて協議中であるが祭典は平常に斎行している。宝物は峯延神社に殿舎を建立しお守りして現在に至る。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
山神社
湯殿山神社 大山祗神 明治36年8月創祀
神社・お寺情報
例祭日 5月16日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2021/02/23 16:40:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鎮守神社  延命地蔵尊  神明宮  圓妙院  皇大卸神宮  上宮社  稲荷神社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  天疫神社  小潟稲荷神社  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  辨財天龍王  御仮屋稲荷神社  圓妙院  稲荷神社  ほぼカニ神社  諏訪神社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  鹿島神社  稲荷神社(北野天神社境内)  諏訪神社  竹尾 諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  恋人の聖地(露天神社 境内社)  東稲荷神社  東荘寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  遥拝所  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  神社  天狗神社  稲荷社  稲荷神社  向森稲荷  地蔵尊  徳躰神社  部田見ハ社宮  地蔵堂  地蔵堂  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  菅原神社  立福寺菅原神社  伏見稲荷大明神  瑞鳳殿  門前稲荷神社  弁財天(太上神社 境内)  旧瑠璃山東光寺  丸山教本庁  惠光地蔵尊  曹洞宗 大覺寺 全珠院  佛光寺本廟  神呪庚申塔  稲荷神社(水神社境内)  荒田八幡宮  大小橋命胞衣塚  市之坪稲荷神社  弁財天(六供八幡宮境内)  三精寺跡  神宮寺跡  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  萬徳院釈迦寺 小室寺院  新町天神社(御嶽神社境内)  祖霊社(建部神社 境内社)  金鳥居  山角薬師堂  堀上愛宕神社  豊玉依姫神社(女木島)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  知恩院古門  荒神社  東論寺  大本山大聖院  庚申塔(大和市深見台)  掘出神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)