北海道中川郡美深町字西2条南6丁目61 美深神社の写真1
北海道中川郡美深町字西2条南6丁目61 美深神社の写真2
北海道中川郡美深町字西2条南6丁目61 美深神社の写真3
 3.9

美深神社  (びふかじんじゃ)


北海道中川郡美深町字西2条南6丁目61

みんなの御朱印

美深神社の御朱印1
84
モスコットさん
2024年12月1日 13:00
美深神社の御朱印2
45
蝦夷人しんちゃん😃さん
2024年4月21日 11:00
美深神社の御朱印3
53
北乃菟さん
2023年8月14日 00:00

美深神社の御朱印4
57
ゆみさん
2022年9月24日 11:14
美深神社の御朱印5
45
ジョージ。さん
2021年10月21日 00:00
美深神社の御朱印6
47
tetsuさん
2020年10月23日 14:29

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

モスコットさん
★★★★★ 参拝日:2024年12月1日 13:00

わたらせ Neoさん
★★★ 参拝日:2021年7月16日 11:55
不在でいただけませんでした( ; ; )

tetsuさん
★★★ 参拝日:2020年10月23日 14:29
大きな境内です。
スムーズさん
★★★ 参拝日:2025年5月11日 12:27

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道中川郡美深町字西2条南6丁目61
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR美深駅より徒歩15分、バス、大通り南4丁目停留所より徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 01656-2-1231
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照大神(あまてらすおおかみ)
豊受姫命(とようけひめのみこと)
創建・建立 明治36年
旧社格 村社
由来 美深町に開拓者が明治33年に入植し、神社は明治36年に創祀された。最初は下名寄村神社と称され、明治37年10月3日に初めて村として祭事が執行され、初代神職は幕内平次郎であった。明治38年に現在地に社殿が建立された。大正9年美深村となり、大正11年に村社に列し、神饌幣帛料供進神社に指定、大正11年幕内平次郎が初代社掌に任命され、2代幕内徳雄、3代社掌幕内次郎が昭和8年に就任するが、太平洋戦争にて戦死、妻幕内鉸が宮司代務者として奉仕し、昭和46年現幕内信温が宮司として就任し現在に至る。昭和47年新社殿並に社務所が建立され、昭和63年神輿庫建設、平成4年に斎館の建設がなされ境内地の整備神域が整い現在に至る。境内地には3社神社、忠魂碑がある。美深町が昭和33年の大火により市街地8割焼失を記して火防鎮護として鎮火碑が建てられ毎年祭事が行われている。
神社・お寺情報
例祭日 9月3日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/12/01 16:12:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

玉川薬師神社  伯清稲荷神社  神門(尾山神社 境内)  神明神社  若埜神社  伏見稲荷神社  熊野神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  皇子社  北原金比羅社  愛宕神社  山田稲荷神社  出雲神社  内股荒神社  金刀比羅社  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  屋根神様  稲荷神社  鉈作観音  鬼祠(念仏鬼像)  山王塚古墳  川越まつり会館  龜屋 川越本店  秋葉社(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  重井八幡神社  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  建町地蔵尊  出世地蔵尊  地蔵尊  観音堂  多賀社  地蔵尊  地蔵堂  地蔵尊  稲荷市場裏稲荷社  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  鹿嶋神社  中無田天満宮  並木観音堂  諏訪神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  河内國金比羅宮  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  神武社(玉置神社 境内)  八坂社 諏訪社 合殿  道祖神(田無神社境内)  赤龍神(田無神社)  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  箱岡穴稲荷  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  聖徳太子  諏訪宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  三元神社  白龍神社  三吉神社  新城町稲荷神社  禊之宮  恵比須堂(白髭神社末社)  稲荷神社  大國魂神社  水神  狂言堂  多宝塔  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  湧泉地蔵尊  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  神社(イトマンスイミングスクール内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)