山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真1
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真2
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真3
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真4
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真5
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真6
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真7
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真8
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真9
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真10
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真11
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真12
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真13
山形県南陽市宮内3476-1 熊野大社の写真14
 4.6

熊野大社  (くまのたいしゃ)


山形県南陽市宮内3476-1

みんなの御朱印

熊野大社の御朱印1
11
西口さん家のゆうじ君さん
2025年9月21日 13:00
熊野大社の御朱印2
34
deni-mitakeoasinさん
2025年9月16日 14:00
熊野大社の御朱印3
19
keeenさん
2025年8月16日 14:30

熊野大社の御朱印4
142
きゃさりんさん
2025年7月31日 00:00
熊野大社の御朱印5
42
ミーコさん
2025年7月27日 08:09
熊野大社の御朱印6
16
くわさん
2025年7月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

熊野大社の参拝記録1
5
147
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2020年9月23日 11:00
雪国のせいか、屋根など補強されている神社が多いなか、茅葺きの立派な拝殿に感動しました。ご本殿の裏に三羽の兎がいるらしいのですが2羽しか見つけられませんでした。是非、探してみてください。
熊野大社の参拝記録2
2
137
優雅さん
★★★★ 参拝日:2017年11月19日 00:00
【授与所】 たくさんの御守りや御札あり 御朱印帳(3種) 各2000円 ※オリジナルと絞りのコラボ2種 御朱印 300円 本殿裏の彫刻に三羽のうさぎの隠し彫りをすべて見つけると願いが叶うといわれている とても歴史を感じる神社で、趣がある。うさぎを見つけたり、楽しめる。

miyumikoさん
★★★★★ 参拝日:2023年10月16日 14:55

keeenさん
★★★★★ 参拝日:2023年1月7日 12:23

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山形県南陽市宮内3476-1
五畿八道
令制国
東山道 出羽
アクセス 山形鉄道フラワー長井線宮内 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 0238-47-7777
FAX番号 0238-47-3303
公式サイトURL http://kumano-taisha.or.jp/
御祭神 熊野夫須美大神(伊弉冉尊) 熊野速玉大神(伊弉諾尊) 熊野家津御子大神(素盞鳴尊)
創建・建立 大同元年(806年)創建
旧社格 県社・別表神社
由来 熊野大社は、大同元年(806年)、平城天皇の勅命により再建されたと伝えられています。その後も時の天皇、法皇の恩恵をうけ、のちに天台宗・真言宗・羽黒修験・神道の四派も加わり、熊野修験の霊場としても栄えました。
1601年(慶長6年)、上杉景勝は米沢30万石に減封されます。直江兼続が大旦那として熊野大社の修復にあたったのは、 その3年後の慶長9(1604)年5月のことでした。興味深いのは、当社に伝わる『一山古今日記』に、直江兼続の造営の棟札 と伊達政宗の棟札が並べて書き上げられていることです。歴史の奔流のなかで対立したこの二人の武将が熊野大社の 歴史に登場するのは不思議な縁というべきものでしょう。なお、熊野大社には、伊達正宗の安堵状が残されています。
神社・お寺情報 恋愛運。
例祭日 7月25日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】keeen
【 最終 更新日時】2023/01/07 12:28:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  猿田彦神社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  太鼓谷稲成神社  神明神社  浅間神社(小倉神社境内)  金枚霊神・大辨才天  温泉神社  野原八幡宮  いしがきじんじゃ  成田山赤城寺  妙見神社  宝池山 法然寺供養塔  乗鞍本宮頂上社  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  聖徳太子像  世界一福虎  天疫神社 (伊川)  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  神社  中妻稲荷神社  稲荷大明神  美流渡神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  稲荷神社(上北沢五丁目)  牛頭天王・辨才天  天沼弁天社  厳島神社  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  旧東円寺  羽入地蔵尊  稲荷大明神  本圀寺 総門  神武社(玉置神社 境内)  荒神社(山家神社境内社)  湧泉地蔵尊  呼野大山祇神社(山神社)  宝蔵院  稲荷社(御霊神社 境内末社)  天満宮(熊野神社境内)    波切不動尊堂  秋葉神社  五社明神(少彦名神社 境内)  祓戸社(大神教本院 境内社)  小淀東町会 稲荷大明神  天満神社  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)  オートバイ神社(吉田神社境内社)  千尋寺観音堂  一言主大神社(春日神社境内)  厳島神社  釜貫白山神社  明治神宮 客殿  磐津地神社  熱田神社  昇龍の松・勝運の松(玉村八幡宮)  薬生山遍照院真光寺  稲荷神社  報恩寺  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  上原田八王子神社  浪床秋葉宮  稲荷大明神(御霊明神境内)  御代神社  清水神社・菅原神社・大山神社・龗神社(聖神社 境内社)  金毘羅宮(八坂神社内)  稲倉棚田社  山神社(神明社境内社)  絹干神社  大高神社  新田稲荷神社  稲荷神社(草加神社境内)  清正公社(豊国神社摂社)  秋葉神社  八海神社  馬神社  浅間神社(熊野大神社境内社)  福住稲荷神社  御嶽社(日枝社)  金毘羅大権現  祖霊社(放生津八幡宮境内社)  胸形神社  天ノ磐座神宮  関寺観音  少彦名命社(松阪神社境内社)  龗神社(談山神社境内社)  如意輪観音堂(談山神社境内社)  閼伽井屋(談山神社境内社)  無量寺  阿於芽猫祖神(住吉神社)  蚕影山神社(差出磯大嶽山神社)  八幡神社(白子神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)