静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真1
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真2
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真3
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真4
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真5
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真6
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真7
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真8
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真9
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真10
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真11
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真12
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真13
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真14
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真15
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真16
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真17
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真18
静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社(熱海来宮神社)の写真19
 4.3

来宮神社(熱海来宮神社)  (きのみやじんじゃ(あたみきのみやじんじゃ))


静岡県熱海市西山町43-1

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
8
ゆさん
2023年11月20日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
11
ゆさん
2023年11月20日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
9
正さんさん
2023年11月14日 12:13

${row.jbName}の御朱印1
8
忍さん
2023年11月11日 12:40
${row.jbName}の御朱印1
4
ひとくんさん
2023年10月21日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
11
ヨッシーさん
2023年10月8日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
5
121
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年11月2日 00:00
平日の午後のお詣り。あまりの人の多さに驚きました。 オシャレな社務所にカフェ併設。さすがは熱海です。 駐車場は無料で第1第2がありました。 来宮神社・湯前神社・来宮弁財天の御朱印を頂きました。
${row.jbName}の参拝記録
4
157
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2019年8月2日 11:15
御朱印は2種類と弁財天と湯前神社の4種類有りました。 駐車場は有ります。

${row.jbName}の参拝記録
3
159
もそもそ🤗さん
★★★★ 参拝日:2021年8月8日 16:26
駐車場有、御朱印有 人気な神社⛩なので混雑する時も💦
${row.jbName}の参拝記録
3
125
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2020年6月17日 15:00
別表神社。 村社。 鳥居参道は南側。 第1・第2駐車場があり無料です。 一年半ぶりのお詣り。 明治には式内社「阿豆佐和氣命神社」に比定されたので、「阿豆佐和氣命神社」を称したが、その後現社名に復称。 今日も多くの方がお詣りにいらしておられました。 参道は木々が多く、社殿裏の社叢も心地よいです。 今日も御朱印をいただきました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県熱海市西山町43-1
五畿八道
令制国
東海道 伊豆
アクセス JR伊東線来宮 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0557-82-2241
FAX番号 0557-82-2242
公式サイトURL http://www.kinomiya.or.jp/
御祭神 大己貴命(おおなもちのみこと)
五十猛命(いたけるのみこと)
日本武命(やまとたけるのみこと)
創建・建立 和銅3年(西暦710年)
旧社格 村社
由来 【頒布リーフレット】伊豆國霊社 熱海 來宮神社
來宮神社 御由緒
古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって、伊豆の来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として信仰されています。
延喜式神名帳には「阿豆佐別神社」アズサワケジンジャの名で記されております。
平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願し、各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国44社のキノミヤジンジャの総社として信仰を集めております。
神社・お寺情報 《御神木》
国指定天然記念物
樹齢2000年以上
幹周23.9m 高さ26m

大楠を一周すると「寿命が1年延びる」と信じられ、願い事を心に秘めて幹を一周すると願いが叶うと伝えられて、長寿の神木、成就の神木として多くの信仰を集めています。
例祭日 7月15日 例大祭(こがし祭)
神紋・寺紋 五七桐
更新情報 【 最終 更新者】いくちゃん
【 最終 更新日時】2023/07/16 20:11:37
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

二葉山麓七福神(布袋尊)  二葉山麓七福神(大黒天)  二葉山麓七福神(寿老人)  霧島稲荷社  二葉山麓七福神(福禄寿)  二葉山麓七福神(弁財天)  二葉山麓七福神(毘沙門天)  葵神社(漢國神社境内)  小社  天神様(東水元熊野神社境内)  三峯社(小岩神社境内)  水神社(小岩神社境内)  橘稲荷神社(井手神社境内)  橘夷子神社(井手神社境内)  天満宮(井手神社境内)  武州青梅金刀比羅神社  瑠璃山東福寺  宿阿弥陀堂  地蔵堂  靑蓮山道香院  荒沢不動堂  赤城神社  脇屋重殿神社  稲荷神社・八坂神社(仙波氷川神社境内社)  不動尊(横浜御嶽神社境内)  小御嶽神社(雀ノ森氷川神社境内)  市姫神社(大寳八幡宮境内)  黒鳥神社(大寳八幡宮境内)  祖霊殿  若宮八幡宮(大寳八幡宮境内)  将軍塚(佐野原神社境内)  靏護稲荷神社  御嶽神社(女體神社境内)  笠間神社(女體神社境内)  雷電神社(女體神社境内)  姫子神社  鎮守神社  須我非神社  王子権現  川子神社  金屋子神社  十二支社(今宮神社境内)  稲荷社  奥宮龍穴(御手洗神社本殿裏)  水俣諏訪神社  八幡社(下祖師谷神明社境内社)  早虎稲荷神社(片貝神社境内社)  石宮龍王(御津宮境内社)  恵美須神社  貴布禰神社  河内神社  稲荷神社  琴平神社(八幡神社境内)  八大龍王  鶴ヶ峰神社  弁天堂(百済寺境内)  國豊殿(天龍姫大神講社境内社)  熊野稲荷(熊野神社境内)  宝積寺  熊野神社  定納稲荷社  岩船寺 三重塔  鬼岳神社  薬師堂  福龍寺  戎社・一言主社(阿智神社)  龍神社(東霧島神社境内社)  四柱神社  清瀧神社  城山稲荷大明神  稲荷神社  福地神社  彌照神社  清瀧神社  浅川稲荷神社  調井神明神社  御霊神社 東宮  御嶽神社  大六天社  忠魂社(白鳥神社境内社)  三社神社(白鳥神社境内社)  神明宮(土佐神社境内社)  大国主神社(土佐神社境内社)  西御前社(土佐神社境内社)  石鎚神社 禊場  方違社(石鎚神社境内社)  厳島社(石鎚神社境内社)  稲荷社  稲荷大明神  八坂神社(小)(熊野大神社境内社)  稲荷神社(熊野大神社境内社)  浅間神社(熊野大神社境内社)  摩陀羅神社(鰐淵寺 境内)  大雷神社(楡山神社境内社)  招魂社(楡山神社境内社)  津島大王宮(諏訪神社境内社)  稲荷社(諏訪神社境内社)  鬼林稲荷神社(熊野大神社境内社)  阿夫利神社(熊野大神社境内社)  稲荷神社(日吉大神荒神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)