みんなの御朱印
9
みやぞんさん
2024年10月3日 00:00
8
ゆゆさん
2024年8月16日 12:37
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
茨城県東茨城郡茨城町南嶋田371番地 |
五畿八道 令制国 |
東海道 常陸 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
経津主神 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
陽成天皇大慶3年4月5目下総国香取の郷に鎮座坐します香取神社より御影を常州島田に奉還ヽ経津主命を祀る御神体は京都鏡山より名石を迎ふ白紫色の宝石なり。時は常陸大掾国香殿の鎖分たり。平将軍の謀計により国香公亡び領主定まらず。天下乱れ民大に患ひたりしも其の后秋田城之肋殿領と改り領主より若干の普請金及祭典費を賜り依而宮殿を繕ひ棟札を改む。秋田家没落后喜吉3年宍戸河内守領となる。 天正2年5月7目河内守足利氏征誅のため領内鎮守に陣中安全の護念料若干を給わる。 元和5年旗本渡辺信濃守並曽我太郎殿の領となる。 正保3年御検地御縄入と成る。其の時の役用人本木小衛門殿にして鎮守御検地の折、宮を再建せよとの公達なるも里人力及兼る趣言上したり。其の内曽我權右衛門殿と替り正徳元年棟札を改む。 寛政12年3月再建今尚之を存せり。 現棟札は正徳2年及享保21年の2枚あり。 |
神社・お寺情報 |
勝運・災難除 |
例祭日 |
11月23日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】智恵子
【
最終
更新日時】2021/06/22 18:11:07
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。