埼玉県川口市元郷1-30-2 元郷氷川神社の写真1
埼玉県川口市元郷1-30-2 元郷氷川神社の写真2
埼玉県川口市元郷1-30-2 元郷氷川神社の写真3
埼玉県川口市元郷1-30-2 元郷氷川神社の写真4
埼玉県川口市元郷1-30-2 元郷氷川神社の写真5
埼玉県川口市元郷1-30-2 元郷氷川神社の写真6
埼玉県川口市元郷1-30-2 元郷氷川神社の写真7
埼玉県川口市元郷1-30-2 元郷氷川神社の写真8
埼玉県川口市元郷1-30-2 元郷氷川神社の写真9
 3.8

元郷氷川神社  (もとごうひかわじんじゃ)


埼玉県川口市元郷1-30-2

みんなの御朱印

元郷氷川神社の御朱印1
29
たきもんさん
2025年8月12日 13:30
元郷氷川神社の御朱印2
13
スエさん
2025年6月29日 09:39
元郷氷川神社の御朱印3
19
melody0104さん
2025年6月18日 16:00

元郷氷川神社の御朱印4
23
phai0317さん
2025年5月4日 13:15
元郷氷川神社の御朱印5
20
phai0317さん
2025年5月4日 13:15
元郷氷川神社の御朱印6
23
みこりんさん
2025年1月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★★ 参拝日:2023年1月14日 09:02
本日ここで埼玉県神社庁に属する神社約2000社をすべて参拝し、また2万5000分の1地形図に載る埼玉県内神社約3000社もすべて参拝した、と思う。ただ現時点で参拝できないところが1箇所、火事で焼けたところが1箇所あった。後日参拝に訪れたいと思います。また見つけられない神社もあったが、なかには移転した例もあったかも。完璧ではないかもしれないがとりあえず満足しています。
🐺⛩️🐺さん
★★★ 参拝日:2022年1月3日 16:00


元郷氷川神社の参拝記録3
1
409
🐺⛩️🐺さん
★★★ 参拝日:2021年9月26日 23:30

まぁくんさん
参拝日:2020年9月9日 14:10
桔梗の花びらに幸せの文字があります☺️

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川口市元郷1-30-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉高速鉄道川口元郷 徒歩5分
御朱印授与時間 9:00~16:30
電話番号 048-224-1466 
FAX番号 048-224-1471
公式サイトURL http://www.motogo-hikawajinja.com/
御祭神 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
・配祀
倉稲魂命・菅原道真公
大山咋命・火産霊命
奥津比古命・奥津比賣命
創建・建立 室町時代後期(1466~1507年)
旧社格 村社
由来  当社は室町後期に当地を治めていた岩槻方の武将、平柳蔵人が武蔵國一宮氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町鎭座)を勧請し、創建されました。平柳氏の領する地は、平柳領十五ヶ村(元郷村、弥兵衛新田村、領家村、新井方村、十二月田村、樋爪村、二軒在家村、上新田村、中居村、小淵村、辻村、前田村、川口村、飯塚村、浮間村)と呼ばれ、元郷はその本村であり、平柳蔵人は自身が治める地域の安寧を祈願し、館を構える元郷に社を建てたのです。そして鎭座以来数百年間に亘り、地域の鎮守神として氏子に崇敬されてきました。  元郷氷川神社の主祭神は、素盞嗚尊ならびに市杵島姫命の二柱の神様です。この二柱の神様は父と娘の間柄であることから、子宝成就・子孫繁栄の神として信仰を集めております。「子は全ての宝物にも勝る何よりの宝」であり、子宝成就・子孫繁栄は家の幸せの象徴でもあります。その子宝成就・子孫繁栄に霊験灼たかな社であることから「しあわせの宮」と称されております。  

社頭掲示
元郷氷川神社御由緒
御縁起 (歴史)
 当社は「新編武蔵国風土記稿」によると平柳蔵人(※1)が霊夢の告げにより自らが治める地(※2)の鎮守神として氷川神社(現さいたま市大宮区高鼻町鎮座)を勧請し、武蔵國四之宮氷川大明神として祀ったことに始まります。創祀当時は荒川の堤の側に建てられておりましたが、度重なる水難を避ける為、元和八年(一六二二)に現社地に奉遷され、明治八年には村社に列格し、近隣の多くの神社が当社に合祀されました。
御祭神と御神徳
【主祭神】
◆素盞鳴尊... 防疫(あらゆる災難から守護る)、家内安全、武道上達
◆市杵島姫命... 安産、芸能上達、交通安全
※父娘神で祀られており、子宝成就、子孫繁栄の神としても神威を顕しております。
【配祀神】(※3)
◆倉稲魂命◆菅原道真公◆大山咋命◆火產霊命◆奧津比古命◆奧津比賣命の六柱が合祀されております。
安産狛犬
 当社の狛犬は安産に霊験が有り、真摯な気持ちで狛犬の頭や腹を撫で、その手で自らの腹を撫でると大事なく元気な子が産まれると古くから信仰を集めております。
祭礼日(年間行事)
◆歳旦祭(元旦)◆祈年祭(二月十一日)◆御田植祭(五月中旬)◆夏越の大祓(六月三十日)◆神燈祭・七夕まつり(七月第一土曜日)◆御田刈祭(九月下旬)◆例大祭(十月第三土・日曜日)◆新嘗祭(十一月二十三日)
※1 平柳蔵人... 天文十六年(一五四七)十二月十四日の上杉憲政(憲当とも)書状に見える平柳蔵人佑高綱と思われ、室町時代に活躍した武将。
※2 平柳領十五ケ村... 元郷村を本村とし、弥兵衛新田村、領家村、新井方村、樋爪村、十二月田村、二軒在家村、上新田村、中居村、小川村、辻村、前田村、川口村、飯塚村、浮間村
※3 配祀神... 神社に祀られている祭神のうちで主祭神でない神。
神社・お寺情報 神職が常駐 出張祭典可 駐車場 お祓い・ご祈祷 自動車のお祓い 神前結婚式 神道式の葬儀 花・植物が見どころ ホームページあり
末社
・榛名神社  ・第六天宮
・笠間稲荷神社・塩竃稲荷神社
・浅間神社  ・御嶽神社
・金比羅宮  ・天王社
・古峯神社  ・三峯神社
・大山阿夫利神社・天満宮 

鳥居 維時安政二歳在龍輯旃蒙卯晩穐吉祥日鐫(1855)

新編武蔵風土記稿
足立郡元郷村
氷川社 村ノ鎮守ナリ四郎ノ宮ト称ス其故ヲ知ラス昔平柳蔵人霊夢ノ告ニヨリテ大宮町ノ氷川ヲ勧請セシト云本地正観音ハ蔵人カ守護佛ニテ運慶ノ作ナリト云当社ハ荒川ノ堤際ニアリシヲ元和八年九月水難ヲ避テ今ノ地ヘ移セシト云 末社 稲荷社 疱瘡神社 牛頭天王社
別当 仙学院 当山派修験江戸青山鳳閣寺ノ配下ナリ開山龍蔵坊寛永年中ヨリ当社ヲ司レリ

境内掲示板
十二社由緒
 元郷氷川神社の境内には十二の御社(天満宮・大山阿夫利神社・三峯神社・古峯神社・天王社・金比羅宮・御嶽神社・浅間神社・塩竃稲荷神社・笠間稲荷神社・第六天宮・榛名神社)が末社としてお祀りされておりましたが、長い歳月を経る中で老朽ち、其処彼処に傷みが生じるようになり、また度重なる大風により社殿群に甚大な被害を被ってしまいました。
 増田暉子氏はこの現状を非常に歎き悲しみ、日頃から賜る神恩への感謝の誠として私財を投じ、十二の御社を一つに纏め合祭殿として十二社をご造営して下さりました。
 十二社にはかつての十二の末社にお鎮まりになられていた、菅原道真公・大山祇命・伊弉諾尊・伊弉冉尊・日本武尊・素盞鳴尊・大物主命・國常立命・木花咲耶姫命・保食神・倉稲魂命・面足命・惶根命・火産霊命の十四柱の神様が御祭神として祀られており、地域の安寧と人々の幸福をお守りお導き下さっておられます。
例祭日 10月第3土・日曜日 宵宮・例祭 1月1日 歳旦祭 2月11日 祈年祭 5月上旬 御田植祭 6月30日 夏越しの大祓 7月第1土曜 神燈祭・七夕まつり 9月下旬 御田刈祭 11月23日 新嘗祭 12月31日 年越しの大祓
神紋・寺紋 三つ雲巴
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2023/08/10 18:02:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

畑中地蔵尊    大山祇神社  橫濱媽祖廟  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  水神宮  稲荷大明神  稲荷  中島弁才天  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  御射宮司社  阿蘇神社  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  廣峯神社  龍宮神社  神水(貴船神社境内)  古峰神社  国玉稲荷神社  高尾穂見神社  南茶志内神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  夢崎明神  北門跡愛宕宮  稲荷神社(比佐豆知神社境内社)  飯福神社  稲荷大明神(金ヶ作熊野神社境内)  神社  稲荷神社  大禱稲荷大明神  石神山浄明寺瀧見観音  桑本天満社  地蔵尊  清耒寺(清来寺)  天満宮  稲荷神社  山王神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  乳銀杏  小坂山城昌院西光寺  大宮神社  天満天神社  住吉神社  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  豊光神社(天神社境内社)  愛宕大神  稲荷社  冬木辯財天  合祀社(天石門別神社)  稲荷神社  浅間社  御魂振之道  森吉神社  宿坊 恵光院  秋葉神社  日合神社  地蔵堂  菅原神社  三徳龍神社  西難波観音堂  護法山教音寺  妙見神社  若一王子大権現  河原田神社  阿弥陀堂  大吉稲荷神社  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  新堀神明宮  本圀寺 総門  山之神  稲荷社  池上神社  小社(日出神社境内社北)  秋葉神社  秋葉神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  金刀比羅社  恵比寿社・天満宮(浅間神社末社)  重井八幡神社  富丘八幡神社  聖徳太子  陶祖神社  高森新田 稲荷神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)