みんなの御朱印
(ミルキーさん)
![]() ![]() |
|
(あるふぁーどさん)
![]() ![]() |
|
(まるさん)
![]() ![]() |
|
駐車場あります。
(まーぼーさん) ![]() ![]() |
|
ご丁寧にお書き入れ頂きました。ご縁に感謝です。
(神仏縁日さん) ![]() ![]() |
|
(クリもんたさん)
![]() ![]() |
|
(達也さん)
![]() ![]() |
|
(まゆみんさん)
![]() ![]() |
|
(yuuuuumさん)
![]() ![]() |
|
(まぁくんさん)
![]() ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト)
大雷命(オホイカヅチノミコト)
菅原道真公(スガハラミチザネコウ)
誉田別命(ホムダワケノミコト)
大物主命(オホモノヌシノミコト)
新編武蔵風土記稿
足立郡高尾村
氷川社 文明五年大宮氷川ノ男體ヲ勸請セリ神體素盞嗚尊本地佛正觀音ナリ當村及ヒ荒井北袋ノ三村其外石戶宿石戶上村ノ內ニテモ鎭守トナセルナリ
別當 泉龍寺 當山派修驗京都醍醐三寶院ノ配下古ハ大行院ト號セシカ享保十二年三寶院指揮ニテ慈眼山泉龍寺トソアラタメシト云本尊不動ヲ安置ス
境内掲示板
氷川神社
所在地 北本市大字高尾字宮岡一〇七七番地
氷川神社の祭神は素盞鳴尊、市杵嶋姫命、大雷命、誉田別命、大物主命、菅原道真公である。
貞観十一年(八六九)十月十八日に創建され、高尾村、荒井村、北袋村、石戸宿村、下石戸上村他の鎮守としたと言う。また、境内には厳島神社も祭られている。
昔、御手洗川のほとりに御神木といわれた幹周り二丈五尺余 (約八メートル)もある杉の大木があり、この杉より龍が昇天したと伝えられる。元禄十四年(一七〇一)十月二日の大風でこの御神木は根元より吹き倒されたため、これを惜しんだ氏子たちが、その跡を掘り上げて島を造り、社を建てたのが厳島神 社の起こりと言われている。
厳島神社の御神体の尊像は、宝暦六年(一七五六)江戸神田新銀町中島屋久四郎という者が弁財天のおつげにより、この地を訪れ奉安したものといい、現在の石橋、石段もその時奉納したものといわれている。
明治以降は養蚕の守護神として参拝されるようになった。
なお、氷川神社の祭事は、春祭四月十八日、例祭七月十八日、 秋祭十月十八日に行われている。
昭和六十三年三月
埼玉県 北本市

【 最終 更新日時】2023/03/25 18:16:30