みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
299
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県美里町大字猪俣63 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR八高線用土 徒歩19分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0495-76-2352 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大雷神、武甕槌神、齋主神、天兒屋根命、比賣命、大山祇神、伊邪那岐命、伊邪那美命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
東大澤神社
由緒
鎮座地 美里町大字猪俣六三番地
当地の西南にそびえる陣見山の尾根の北側に広がる丘陵地帯が古代・中世の武蔵国那珂郡で、中世は武蔵七党猪俣党の拠点となっていた。中でも本貫地となっていたのが当地で、南部の城山頂上には猪俣城があった。また地内を鎌倉街道上道が通り、当社の鎮座する字野中は、街道沿いに発達した集落で、当社の前を通る道が鎌倉街道といわれている。
当社は、征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷征討のため当地に至ったところ激しい雷雨に遭遇し、これを鎮めるために雷電三社を祀ったことに由来すると伝えられる。この雷電三社とは、当社(旧雷電社)・甘柏神社(旧雷電社)・雷電神社(大字中里鎮座)のことで、雷電三社は国道二 五四線に架かる天神橋を中心に三角形を形作る。江戶期には本山派修験の五大院が別当を務めていた。同院の開山は「法印仙翁」で、明応二年(一四九三)に入寂していることから当社もこの頃には既に祀られていたと思われる。
明治五年当社は村社に列せられ、同四十三年三月字明神裏(字栃久保)の村社春日神社と字海道南(字小栗)の村社三島神社の二社を当社に合祀し、当時の大澤村の東に位置することから社号を東大澤神社と改称した。また同時に合祀した村社の境内社並びに村内の無格社十六社を境内に移転し関連する社ごとに合祀を行い、当社の境内社として祀られた。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
・祈年祭(四月十五日)・例大祭(十月十五日)・新嘗祭(十一月二十三日) ・歳旦祭・建国記念祭・八坂祭(七月) ・大祓(六月、十二月) |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2025/01/13 11:40:54
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。