埼玉県東秩父村皆谷87 天児安神社の写真1
 2.7

天児安神社  (あめのこやすじんじゃ)


埼玉県東秩父村皆谷87

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

天児安神社の参拝記録1
0
349
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2021年5月4日 05:37

天児安神社の参拝記録2
0
114
Na-kiさん
★★★ 参拝日:2018年12月30日 00:00


天児安神社の参拝記録3
0
104
かゆまきさん
★★ 参拝日:2017年12月23日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県東秩父村皆谷87
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0493-82-1059
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 木花開耶姫命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
天児安神社 御由緒
東秩父村皆谷八七 
◇鬼子母神さまとも言われる
 『関八州古戦録』によると、天正年間(一五七三~一五九二)、小田原北条を討つため、豊臣秀吉は前田利家の軍勢を東山道から関東へ向かわせた。そのころ北条方の松山城主上田憲定は小田原城に立て籠り、松山城は城代山田伊賀守以下五千余名の家臣が守っていたが、七万の前田軍には勝ち目もなく、無血開城となった。一方、憲定は小田原城落城後単身松山城にたどり着いたものの、すでに城は敵の手に落ち、やむなく東秩父の御堂村の日蓮宗浄蓮寺へ逃れ、かくまわれた。浄蓮寺は上田能登守が病気平癒を祈願して以来、所縁のある寺で、『新編武蔵風土記稿』にも「病悩たちどころに平癒することを得たり、夫によりて松山の一族悉く改宗して浄蓮寺の檀那となる」とあり、松山城と深い関係があった。
 しかし、浄蓮寺は黒印地を受けていたため、長くはかくまえず、憲定は寺との関係を断って小川の曹洞宗大梅寺の檀那となるとともに浄蓮寺に祀ってあった運慶作と伝える一尺一寸の鬼子母神像を持って御堂村から、かつて家臣であった関口忠左衛門を頼り、皆谷村に移って曹洞宗光官寺を建立し、境內に鬼子母神社を建てた。これが当社の創建である。また、憲定は苗字も上田姓から関口姓に改め、関口忠左衛門は自らの居屋敷を明け渡し、後へ退いて幕府の目を逃れた。
 明治になり、神仏分離によって当社は光官寺から離れ、隣接地に境內を設け、天児安神社と社号を改めた。
神社・お寺情報 新編武蔵風土記稿
皆谷村
光官寺 小名皆谷ニアリ朝谷山ト號ス□宗比企郡大塚村大梅寺末法流開山□嶺邦秀享保七年正月廿四年寂セリ本尊釋迦ヲ安ス左右ニ大權達磨ヲ置開基ハ壽福寺三世僧トノミ傳フ十羅刹免ノ除地三段一畝二十步ヲ所務セリ
十羅刹女社 木立像ナリ緣起ヲ傳ヘス例祭九月八日左右ニ天神稻荷ノ小社ヲ置
例祭日 ・祈年祭(三月下旬の日曜日) ・例大祭(十月下旬の日曜日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/09/03 09:27:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷木社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  一言稲荷社(瑜伽神社境内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂)  荒沢不動堂  久家薬師堂  稲荷大明神(御霊神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)