埼玉県鴻巣市明用123 三島神社の写真1

三島神社  (みしまじんじゃ)

 3.0
埼玉県鴻巣市明用123

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 26 0 参拝日:2020年12月20日 09:28
(生臭坊主さん)
おすすめ度:
0 1 0 参拝日:2017年10月21日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 60 0 参拝日:2016年1月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所
埼玉県鴻巣市明用123
五畿八道 令制国
東海道 武蔵
アクセス
JR高崎線吹上 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号
048-596-0550
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
事代主神
創建・建立
由来
境内掲示板
□御緣起(歷史)
当地は荒川左岸の低地に位置する。元荒川の自然堤防上に集落があり、その西方の低湿地に水田が広がる。
『風土記稿』によると、当村は鶴間氏の開墾した村で、古くは鶴間村と称し、当初は三丁免村も含んでいたが、元禄十二年(一六九九)に分村したという。鶴間家は累代当地の名主を務めた家柄である。
当社は「三島神社古墳」と呼ばれる古墳上に鎮まる。この古墳は町内で最大規模の古墳で、全長五五メートル、後円部径三〇メートルの前方後円墳である。石室は破壊されており、拝殿前などに敷石として利用されている緑泥片岩がこの石室の石材と思われる。
当社は、『明細帳』に「創立不明 同村鶴間弥五右衛門祭主ト古老ノ伝有(以下略)」と載る。恐らく、村の開発に携わった鶴間家により当社は勧請され、以後同家が代々祭主を務めたのであろう。当社は鶴間家から 北東ニ〇〇メートルの位置にあり、同家の鬼門除けとして祀られたとも考えられる。
『風土記稿』には、地内の真言宗観音寺が当社の別当であったと記される。同寺は、三島山明星院と号し、箕田村竜珠院の末寺であっったが、開基の年代は不詳である。
明治に入り観音寺の管理下から離れた当社は、明治六年に明用村の村社となり、同ニ十七年に本殿を改築した。
その後、明治四十一年八月十六日、三丁免村の村社に合祀になり現在に至る。尚、三丁免の村社には、天満社、八坂社、稲荷社、三峯社、還護社、筧社が祀られていた。 
神社・お寺情報
新編武蔵風土記稿
足立郡明用村
三島社 古塚ノ上ニ鎭座ス塚ノ高一丈餘ハカリ六七閒ニテ橫ニ長シ社ニ向テ左ノ方ニ長九尺幅五尺餘ノ石片面アラハレテアリ昔村民此石ヲ堀出サントナセシカハ忽チ祟リヲ蒙ムリシトテ其後ハ恐レテ手ヲ觸ル者ナシト云按ニ此塚ハ古代墳墓ニシテ顯レシ石ハ全ク石㨯ト見エタリオモフニ下總國那須郡國造塚ノ類ニシテ郡司ナトイフモノヽ葬地ナルヘシ又近鄕箕田村ノ古塚モ是ト同シ形ナリ 末社 天王社 稻荷社 天滿宮
神紋・寺紋
未登録
更新情報
【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/03/18 19:56:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

最近検索された神社・お寺

御社  笠下神社  鹿越神社  大明神  中三輪神社  正一位稲荷大明神  稲荷社  大麻止乃豆乃天神社境内社  津島神社(大麻止乃豆乃天神社境内社)  白山・神明・稲荷神社合社殿(大麻止乃豆乃天神社境内社)  稲荷神社(大麻止乃豆乃天神社境内社)  秋葉神社(大麻止乃豆乃天神社境内社)  天神神社  白山社  須賀神社  金刀比羅神社  天満宮  寳満宮  愛宕神社  須賀神社  鹽竈神社  中将姫 墓塔  當麻寺 黒門  當麻寺 大師堂  當麻寺 糸繰堂  宝乗院愛染堂  天洲山種智院西明寺  閻魔堂  長徳寺  千光山龍池院龍高寺  薬王山善林寺西善院  妙豊山本應院  幸福稲荷神社(用賀神社境内)  松平神社(子檀嶺神社境内社)  富士嶽浅間大神(新倉氷川八幡神社境内社)  一碧湖神社  稲荷神社(白子諏訪神社境内社)  光照寺  慈眼院  下糟屋の道祖神(No144・145)  福守稲荷  十六社合宮(濱竹熊野神社)  稲荷神社(濱竹熊野神社)  八雲神社(濱竹熊野神社)  稲荷神社(御岳)  常磐堅磐社(旧本殿)(武蔵御嶽神社)  東照社(武蔵御嶽神社)  合祀社(武蔵御嶽神社)  二柱社(武蔵御嶽神社)  三柱社(武蔵御嶽神社)  殺生石稲荷神社  秋葉大権現社  藤次寺 出世稲荷社  富士神社(富士社)  稲荷神社  地蔵堂  平田薬師堂  横浜御嶽神社  白天龍王(一畑山薬師寺岡崎本堂境内社)  八柱神社  弁財天(成田山横浜別院境内社)  天神伏見稲荷  天神社(善通寺 境内)  荒神社  長町氏子社  伊豆山身代り不動尊  閼伽池社(雄山神社中宮祈願殿)  立山若宮(雄山神社中宮祈願殿)  釼嶽社(雄山神社中宮祈願殿)  治国社(雄山神社中宮祈願殿)  神明社(雄山神社中宮祈願殿)  水神社(雄山神社中宮祈願殿)  祖霊社(白笹稲荷神社)  狐塚(白笹稲荷神社)  弘法寺  吾妻社(龍峰寺境内)  高濱美魂神社(大土神社境内社)  絹平稲荷大明神  殿町稲荷神社  神明社  稲荷社  稲荷金比羅神社  下中島稲荷神社  蝋座稲荷神社  共同組鎮座稲荷神社  立川水天宮(阿豆佐味天神社境内社)  然別神社  三峯神社(玉崎神社境内社)  大矢稲荷  洗礒神社  録宝山明光寺  伊佐雄志神社(富山県護国神社)  天神地祇神霊社(菟橋神社)  禊社(白山比咩神社)  香取神社(河原代)  御嶽神社  尾崎稲荷神社  飛宮山阿彌陀院円福寺  聖天宮  金比羅神社 

何を投稿しますか?