みんなの御朱印
|
(ルル虎さん)
 12
 0
御朱印日:2023年5月27日 00:00
|
|
(らいおんさん)
 1
 0
御朱印日:2023年5月24日 00:00
|
|
(サクラさん)
 11
 0
御朱印日:2023年5月17日 15:45
|
|
(かつみさん)
 7
 0
御朱印日:2023年5月14日 19:57
|
|
(サクラさん)
 67
 0
御朱印日:2023年5月14日 15:39
|
|
(かずちゃんさん)
 2
 0
御朱印日:2023年5月14日 00:00
|
|
(かずちゃんさん)
 4
 0
御朱印日:2023年5月14日 00:00
|
|
(tokuさん)
 2
 0
御朱印日:2023年5月13日 00:00
|
|
(タカさん)
 9
 0
御朱印日:2023年5月4日 10:26
|
|
(どらさん)
 7
 0
御朱印日:2023年5月2日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
|
(みぃちゃんさん)
日付:2020年4月5日 15:58
|
|
(みぃちゃんさん)
日付:2020年4月5日 15:58
|
|
(みぃちゃんさん)
日付:2020年4月5日 15:58
|
|
(みぃちゃんさん)
日付:2020年4月5日 15:58
|
|
(みぃちゃんさん)
日付:2020年4月5日 15:58
|
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(カビジジイさん)
おすすめ度:
7
 281
 0
参拝日:2017年9月10日 00:00
|
|
(neko さん)
おすすめ度:
★★★★★
6
 384
 0
参拝日:2018年11月21日 00:00
|
|
(支那虎さん)
おすすめ度:
★★★★★
6
 324
 0
参拝日:2018年1月10日 00:00
|
|
(清勝さん)
おすすめ度:
5
 2
 0
参拝日:2017年9月10日 00:00
|
|
(なすび兄さん)
おすすめ度:
★★★★★
4
 1
 0
参拝日:2016年8月16日 00:00
|
|
(ふわとろオムライスさん)
おすすめ度:
★★★
3
 358
 0
参拝日:2017年10月10日 00:00
|
|
(緋水さん)
おすすめ度:
★★★★
3
 256
 0
参拝日:2017年9月14日 00:00
|
|
(ルル虎さん)
おすすめ度:
★★★★
2
 5
 0
参拝日:2023年5月21日 00:00
|
|
(さくらもちさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 215
 0
参拝日:2019年4月14日 14:08
|
|
(智恵子さん)
おすすめ度:
★★★★
2
 260
 0
参拝日:2019年4月14日 13:53
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
千葉県野田市桜台210
東海道 下総
電車東武野田線 野田市駅 ⇒ 徒歩 10分 クルマ常磐自動車道 流山インターより10分/柏インターより10分 〔普通〕 250台 /〔大型〕 10台
04-7121-0001
04-7121-0002
・倉稲魂命(うかのみたまのみこと) ・武甕槌命(たけみかづちのみこと) ・伊弉諾尊(いざなぎのみこと) ・伊弉冉尊(いざなみのみこと)
仁寿元年(西暦851年)
当神社は社記によると、平安朝の仁寿元年(西暦851年)に、大化の改新で活躍した大職冠藤原鎌足公五代の後胤で、冬嗣公三男の嗣良公(良方公という説も)が、この地に居を移した時、この処に桜の美しい大木があり、公がこれの木のもとに倉稲魂命と武甕槌命の神を祀ったのが始まりです。
その後、公の一族にあたる冬嗣公の八男良世公の孫にあたる藤原則忠氏(高梨相模)が祭祀を継承したと伝えています。
現宮司はその始祖から31代目に当たります。
古文書によればこの地は、古くより「桜木」または「桜台」と呼ばれ、古代より桜が咲き誇る美しい里だったと考えられています。
桜の宮と称へられている所以です。
そして今もなお広大な御神徳により、広くこの地の開発の守護神として御神慮を示され、また野田市最古のお社としてその歴史を重ね、参詣する人みな朝に祈り、夕に感謝の誠を捧げてまいりました。
当地御鎮座の後もさくら咲く櫻の宮に詣づれば大神の恵みいただき大願開花と、祈る者後を絶たず各地より多くの崇敬をあつめています。

山桜
【
最終
更新者】成飛
【
最終
更新日時】2022/07/10 16:25:26
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺