みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2015年6月27日 00:00
【社務所】 とても、モダンなつくりの神社。社務所は室内にあるので休憩しながら、御朱印待ちさせて頂く。
★★★★ 参拝日:2023年1月14日 14:17
⭕️御朱印帳に書入れてくれます✍️ 🧧御守りを購入する事が出来ました⭕️
参拝日:2021年2月8日 00:00
近代的な社殿で、裏の参道から行ったので最初はわからなかったです。
★★★★★ 参拝日:2019年3月30日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都渋谷区神南1-4-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | JR「原宿駅・渋谷駅」 徒歩10分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 03-3461-2971 |
FAX番号 | 03-3780-2549 |
公式サイトURL | https://www.kitayainari.com/ |
御祭神 | 宇迦之霊大神(うかのみたまのおおかみ) 大己貴大神(おおなむちのおおかみ) 大宮比賣大神(おおみやひめのおおかみ) 神功皇后(じんぐうこうごう) 大田大神(おおたのかみ) |
創建・建立 | 推定 文明元年 (1469年) - 文明18年(1486年)頃より以前 |
旧社格 | 村社 |
由来 | 正確な創建年は不明である。ただし、1660年(万治3年)に大破して再建した際の棟札や、武蔵国の地誌「新編武蔵風土記稿(1810年起稿 - 1830年完成)」に「文明年間(1469年 – 1486年)、駿河より移りし時其の邸内の艮(ごん、八卦の方角で東北)の方に勧請(かんじょう、祭神の分霊)せり」などの記述があることから、早ければ1469年(文明元年)頃には現在の場所に創建されていたと推定される。 1997年、菊竹清訓建築設計事務所によるデザインで竣工し、現在のモダンな外観となった。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 9月28日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】🐺⛩️🐺 【 最終 更新日時】2024/01/24 23:05:41 |