長野県松本市美須々6番1号 長野縣護國神社の写真1
長野県松本市美須々6番1号 長野縣護國神社の写真2
長野県松本市美須々6番1号 長野縣護國神社の写真3
長野県松本市美須々6番1号 長野縣護國神社の写真4
長野県松本市美須々6番1号 長野縣護國神社の写真5
長野県松本市美須々6番1号 長野縣護國神社の写真6
長野県松本市美須々6番1号 長野縣護國神社の写真7
長野県松本市美須々6番1号 長野縣護國神社の写真8
 4.1

長野縣護國神社  (ながのけんごこくじんじゃ)


長野県松本市美須々6番1号

みんなの御朱印

長野縣護國神社の御朱印1
5
田中さん
2025年8月9日 00:00
長野縣護國神社の御朱印2
7
田中さん
2025年8月9日 00:00
長野縣護國神社の御朱印3
18
竜胆の花さん
2025年8月1日 12:16

長野縣護國神社の御朱印4
10
竜胆の花さん
2025年8月1日 12:16
長野縣護國神社の御朱印5
9
竜胆の花さん
2025年8月1日 12:16
長野縣護國神社の御朱印6
11
竜胆の花さん
2025年8月1日 12:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

長野縣護國神社の参拝記録1
2
187
銀玉鉄砲さん
参拝日:2021年10月27日 10:00
通常の御朱印と季節の御朱印をいただきました。
長野縣護國神社の参拝記録2
2
230
いさむさん
参拝日:2018年8月13日 00:00


たけちゃ~ん⚾さん
参拝日:2023年8月15日 16:52

さとみさん
参拝日:2023年8月15日 16:49

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県松本市美須々6番1号
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス JR大糸線北松本 徒歩34分
御朱印授与時間
電話番号 0263-36-1377
FAX番号 0263-36-0292
公式サイトURL https://naganogokoku.sp-bridal.jp/
御祭神 長野県出身の明治戊辰の役以来大東亜戦争に殉ぜられた御神霊を奉齋
創建・建立 昭和13年(1938年)
旧社格 内務大臣指定護国神社・別表神社
由来 護國神社の前身となる招魂社は、信濃国では戊辰戦争の犠牲者を祭るため、明治元年(1868年)に松代藩、岩村田藩、須坂藩に建立され、その後、田口(奥殿藩)、上伊那(高遠藩)、諏訪(諏訪藩)、信濃(長野市)の4つの招魂社が建立されたが、日清・日露戦争の犠牲者を祭るため、昭和9年(1934年)には全県的な招魂社の造営が計画されるに至った。

昭和13年(1938年)11月、戊辰戦争で亡くなったすべての兵士のために、明治天皇により、長野県招魂社として仮社殿で創建された。昭和14年(1939年)3月に長野縣護國神社に改称し、同年4月1日に内務大臣指定護国神社となった。創建から2年後の昭和15年(1940年)に制定された松本市歌(作詞・高野辰之)の3番では「くにを護りの社殿は聳ゆ」と歌われている。昭和17年(1942年)、社殿・社務所・3つの鳥居などが竣工した。 第二次世界大戦後の一時期、「護国神社」の名称では軍国主義施設と見なされるということで、存続を図るために信濃国の枕詞に由来する「美須々之宮」に改称していた。1957年(昭和32年)4月、神社本庁の別表神社に指定された。
神社・お寺情報 別名:美須々之宮
例祭日 1月1日:歳旦祭 2月11日:建国記念祭 3月10日:祈年産業祭 3月春分の日:春分慰霊祭 4月29日:例祭前日祭、例祭前夜祭、 4月30日:例大祭 6月30日:夏越大祓式 8月13日~16日:献灯みたま祭 8月15日:平和安全県民祭 8月16日:旧陸軍墓地慰霊祭 9月秋分の日:秋分慰霊祭 11月6日:御鎮座記念祭 12月6日:新穀感謝祭 12月22日:師走大祓式並越年祈願祭 12月31日:除夜祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2025/07/10 21:58:02
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  稲荷神社  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  稲荷神社  諏訪神社  宿坊 恵光院  常唱結社  妙正寺  秋葉神社  諏訪神社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  日合神社  地蔵尊  長野若宮八幡神社  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  皇大神宮  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  霊明殿  稲荷大神  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  天王社・秋葉社  三徳龍神社  白山多賀神社(山王権現)  鷲神社  三渡神社  見渡神社  竜福稲荷大明神  三川神社  西難波観音堂  蓮正寺  福聚山無量院  薬師堂  薬師堂  矢村神社  猿田彦大神  小沢八幡神社  姫路神社  速川神社  中央神社  早風神社  二原神社(烏山市)  北野神社御旅所  道珎寺  向原八幡宮  与作稲荷神社  八龍神社  木花神社  千代杉神社  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  文殊社  福徳稲荷神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  伏見神宝神社口  末社(天満宮)千住神社境内社  大宮妙見神社  朝霞念法寺  大岩大神  交通安全地蔵尊  八雲神社  牛頭天王神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  びくとりぃ神社  日若宮社(天孫神社境内)  神社  金軸山金蔵寺  竹春神社(吉田神社境内)  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  寛保元年庚申塔  北野地蔵  御嵜神社  水神社  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  蓍町水神社  天神社  薬師堂  菊井稲荷(金刀比羅社境内)  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  八坂社 諏訪社 合殿  大野諏訪神社  粟島神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)