みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2017年8月11日 00:00
★★★ 参拝日:2021年5月9日 18:46
夕方に着いたら、祝詞おあげるおじさんがずっと拝殿の前にいて、お参りするのがしづらくて困った。
★★★★★ 参拝日:2024年12月25日 11:00
参拝日:2024年1月14日 15:38
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 埼玉県草加市氷川町2118-4 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 東武伊勢崎線草加 徒歩3分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 048-925-2901 |
FAX番号 | 048-925-9134 |
公式サイトURL | http://www.sokajinja.jp |
御祭神 | 素盞鳴命・櫛稲田姫命 |
創建・建立 | 天正年間(1573年~92年)の頃小さな祠を祭ったのが始まりです。その後、享保2年(1717年)4月16日に正一位氷川大明神の神位を贈られました。 |
旧社格 | |
由来 | 草加神社は氷川神社と呼ばれていて、天正年間(1573年~92年)の頃小さな祠を祭ったのが始まりです。御祭神は、素盞鳴命・櫛稲田姫命の二柱です。 その後、享保2年(1717年)4月16日に正一位氷川大明神の神位を贈られました。 明治42年4月6日に草加町にある十一社のお社を合祀いたしました。これに伴い社号も草加神社と改称され、文字通り草加の総鎮守の役割を担っております。 |
神社・お寺情報 | 本殿は間口2.27メートル、奥行き1.91メートル、向拝の出1.73メートルの一間社流造りで妻側の中央にも柱をたてた建物です。本来、流造りの美しさは、妻側にあります。この本殿のごとく多彩な彫刻を配するようになると、建物の正面製を強調し、軒唐破風や千鳥破風を付し、正面をにぎやかにしています。かかる賑やかな彫刻充填式の建物としては、構造をより美しくする建物本来の意味を失っていない建物の一つです。 絵様彫刻は宝暦年間、江戸の名匠立川小兵衛が立川流匠家絵様集をだし、以来県内の社寺建築に賞用されましたが、この本殿も立川流の絵様を採用しています。 建物は天保の頃の造営と伝えられていますが周囲の石玉垣が弘化三年の建造であり、建物の手法から見ても天保年代造営は大差ないものと思われます。 多彩な彫刻も職人芸で、現代では不可能に近い至芸です。江戸時代の華ともいえる本殿で貴重な建造物です。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 左三つ巴 |
更新情報 | 【
最終
更新者】にゃんた🐾 【 最終 更新日時】2024/09/29 07:45:46 |