岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真1
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真2
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真3
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真4
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真5
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真6
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真7
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真8
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真9
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真10
岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮の写真11
 4.2

櫻山八幡宮  (さくらやまはちまんぐう)


岐阜県高山市桜町178番地

みんなの御朱印

櫻山八幡宮の御朱印1
13
忍さん
2025年10月5日 13:45
櫻山八幡宮の御朱印2
14
みこふくさん
2025年9月22日 14:25
櫻山八幡宮の御朱印3
12
ひろっとくんさん
2025年8月10日 00:00

櫻山八幡宮の御朱印4
13
ぺがさすさん
2025年7月10日 00:00
櫻山八幡宮の御朱印5
15
紫雲さん
2025年6月14日 00:00
櫻山八幡宮の御朱印6
16
なおちゃんさん
2025年6月12日 13:06

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

櫻山八幡宮の参拝記録1
4
130
のぶちゃんさん
参拝日:2021年1月10日 12:48

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年9月5日 00:00
宮川の堤にある大鳥居が立派で、境内の鳥居も立派でした。 広々とした境内に立派な拝殿。 お詣りさせて頂いて、良かったです。 オリジナルご朱印帳ありました。 駐車場は有料ですが参道の南側、桜山日光館の1階にあります。

櫻山八幡宮の参拝記録3
3
115
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2020年9月21日 12:42
いただける御朱印は四種類有ります。 書き置き御朱印の対応でした。
もそもそ🤗さん
★★★ 参拝日:2022年11月12日 12:23

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県高山市桜町178番地
五畿八道
令制国
東山道 飛騨
アクセス JR高山本線高山 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 応神天皇(おうじんてんのう)
創建・建立 仁徳65年
旧社格
由来 創建は遠く仁徳天皇即位(377)の御代にさかのぼると伝えられる。当時飛騨山中に両面宿儺(りょうめんすくな)という蛮勇豪猛の凶賊がおり、天皇の命に叛き猛威を振るい人民を脅かしていた。この両面宿儺討伐に、難波根子武振熊命(なにわねこたけふるくまのみこと)が朝廷より征討将軍に任命された。武振熊命は官軍を率いて飛騨国に入り、先帝(御父君)応神天皇の尊霊を奉祀し、戦勝祈願せられたのが桜山の神域であったといわれている。その後、聖武天皇の御世と清和天皇の御世に諸国に八幡宮が祀られたとき、飛騨ではこの神域を八幡宮境内と定め御社殿は整えられたといわれる。室町時代の大永年間、京都の石清水八幡宮を勧請し更に郷人の敬神思想は高められたが、その後戦乱の時代が続き一時荒廃していた。元和9年(1623)高山の領主金森重頼は、江名子川から発見された御神像を八幡宮旧跡の桜山老杉の傍らに応神天皇の御神体として奉安し社殿を再興、神領を寄進し、高山の安川以北を氏子と定め、神事を管理高山府の総鎮守府とした。飛騨が天領となってからも、地域住民をはじめ代々の郡代の篤い崇敬を集めて興隆の一途を辿った。明治4年(1871)郷社に指定、同8年に高山の大火にあい、惜しくも秋葉社を除いてほとんど類焼したが、同33年に御社殿を復興、昭和7年に県社に指定、同26年に式年大祭再興、昭和43年屋台会館完成、同51年に総檜造りの本殿並びに拝殿・神門・瑞垣の御造営と神域は見違えるようになり、別表神社に加列、同55年社務所参集殿を改築、同56年5月飛騨国中300余社の神社を招請して式年大祭を再興し今日に至る。当桜山八幡宮は、氏子崇敬者の信仰にささえられ、当神社の例祭は「秋の高山祭」として全国からの参拝者で賑い、年間を通じて150万人の参拝者がある。
神社・お寺情報 日本三大曳山祭、日本三大美祭の一つ、秋の高山祭で知られる神社
例祭日
神紋・寺紋 櫻紋
更新情報 【 最終 更新者】たいき
【 最終 更新日時】2025/10/29 16:19:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  御射宮司社  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  太平山平尾鳥神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  猿田彦神社  金比羅大明神  神明神社  加迫神社  青蓮寺  貴船神社 (櫟原)  淡島神社  廣峯神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  白蛇神社  雷神宮  三峰神社(馬橋王子神社境内)  川匂神社  秋葉神社  玉蔵院 富貴閣  赤門  稲荷神社  戸上神社 上宮  伏見稲荷神社  中妻稲荷神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  稲荷神社(上北沢五丁目)  夢崎明神  吉国八社神社  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  東照宮  飯福神社  みのり神社  金比羅神社  神社  辯財天  桑本天満社  昭和稲荷社  宿大神社  秋葉神社  秋葉社  地蔵尊  愛宕神社  西栄寺  山の神神社  三峯神社  さくはらはちまんぐう  住吉神社  魚市場氷川神社    水天龍王社  一目連社  大法山金祥寺  龍高山洞渓院  瀧之上山彌陀院圓福寺  毘沙門天神社  菅公社  音別神社  矢放神社  朝護孫子寺千手院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)