みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷1010 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
秩父本線樋口 徒歩1分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
真言宗智山派 |
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
新編武藏風土記稿
秩父郡野上下鄕
圓滿寺 瀧上山彌陀院ト號ス 前寺ト同宗同門徒ナリ(新義眞言宗男衾郡鉢形白岩村長久院ノ末) 本尊大日ヲ置 起立開山ヲ傳ヘス 元文元年再建ト云
境内碑
本堂竣工記念碑
記念碑建立の趣旨
瀧之上山彌陀院圓福寺は新義真言宗智山派に属し大日如来を本尊とする古くて由緒ある寺である。
檀家は、代々信仰心篤く、明治元年には焼失していた本堂に代えて庫裏を建立し、ここに本尊をはじめ諸佛を安置し信仰して来た。爾来、本堂の建設は「圓福寺最大の課題」となっていた。
昭和五十五年「伽藍だけでも我々の代に建設しよう」と申合わせ、檀家全員が建設委員となり計画し奉仕して来た。資金は、檀家が八年に亘り毎月五千円ずつ志納して来た他、別途篤志志納金を拠出したのをはじめ滝之上区在住の篤志家や縁者の方々からも淨財が寄せられる一方、必要な佛具や家具什器等も寄進された。工事は長雨にも拘らず順調に進められ、平成元年八月には竣工した。落慶法要は教区内全寺院の住職各位及び町内寺院の代表者等関係者の方々をお迎えして盛大に挙行することができた。
ここに「圓福寺百年の課題」実現を記念し、その経過を記述して、関係者各位のご盡力に感謝し、末永きご繁栄を祈念して、この碑を建立した。
平成三年秋彼岸 圓福寺檀家建之 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/09/21 17:48:24
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。