群馬県高崎市石原町2710-1 観音山 慈眼院(高崎観音)の写真1
群馬県高崎市石原町2710-1 観音山 慈眼院(高崎観音)の写真2
群馬県高崎市石原町2710-1 観音山 慈眼院(高崎観音)の写真3
群馬県高崎市石原町2710-1 観音山 慈眼院(高崎観音)の写真4
群馬県高崎市石原町2710-1 観音山 慈眼院(高崎観音)の写真5
群馬県高崎市石原町2710-1 観音山 慈眼院(高崎観音)の写真6
群馬県高崎市石原町2710-1 観音山 慈眼院(高崎観音)の写真7
群馬県高崎市石原町2710-1 観音山 慈眼院(高崎観音)の写真8
群馬県高崎市石原町2710-1 観音山 慈眼院(高崎観音)の写真9
 4.2

観音山 慈眼院(高崎観音)  (かんのんざん じげんいん)


群馬県高崎市石原町2710-1

みんなの御朱印

観音山 慈眼院(高崎観音)の御朱印1
2
ころんころんさん
2025年7月1日 00:00
観音山 慈眼院(高崎観音)の御朱印2
2
ヨッシーの卵さん
2025年6月29日 00:00
観音山 慈眼院(高崎観音)の御朱印3
46
BakaUminekoさん
2025年3月9日 11:35

観音山 慈眼院(高崎観音)の御朱印4
18
ピュアパパさん
2024年11月14日 18:20
観音山 慈眼院(高崎観音)の御朱印5
19
ホルンさん
2024年11月13日 00:00
観音山 慈眼院(高崎観音)の御朱印6
18
ホルンさん
2024年11月13日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

観音山 慈眼院(高崎観音)の参拝記録1
2
110
優雅さん
★★★ 参拝日:2018年7月17日 12:04
札所:関東八十八箇所・第1番    東国花の寺・群馬7番    新上州三十三観音・特別 【本堂】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳あり 御朱印:300円
優雅さん
★★★ 参拝日:2014年1月13日 14:38
札所:関東八十八箇所・第1番    東国花の寺・群馬7番    新上州三十三観音・特別 【御朱印所】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳あり 御朱印:300円

BakaUminekoさん
参拝日:2025年3月9日 11:35

観音山 慈眼院(高崎観音)の参拝記録4
1
156
ピンキー・リングさん
★★★ 参拝日:2019年5月1日 21:15
高台にあって景色も良くツツジがとても綺麗に咲いてました😊

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県高崎市石原町2710-1
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス 上信電鉄上信線南高崎 徒歩35分
御朱印授与時間
電話番号 027-322-2269
FAX番号 027-326-6131
公式サイトURL https://takasakikannon.or.jp/
御本尊 聖観世音菩薩
宗派 高野山真言宗
創建・建立
由来 慈眼院はもともと高野山金剛峯寺の塔頭寺院のひとつで、学侶方の寺院として隆盛を誇っておりました。明治の廃仏毀釈で高野山でも寺院の統合廃寺がすすむなか、衰退しつつも慈眼院は昭和初期まで存在しておりました。高崎白衣大観音建立後、昭和16(1941)年に高野山より別格本山として高崎への移転が決まりました。
創建は、鎌倉中期、執権北条義時の三男、相州極楽寺入道重時と伝えられます。寺記によると、元禄時火災により炎上、過去帳や古文書の類はことごとく焼失したといわれています。続紀伊風土記には、本尊の聖観世音菩薩は鎌倉坂下村の安左衛門という文人が由比ヶ浜で漁をしたときに網にかかった尊像とあります。
神社・お寺情報 寺格:別格本山
別称:高崎観音
札所:関東八十八箇所・第1番
   東国花の寺・群馬7番
   新上州三十三観音・特別
詠歌:かんのんの しろきころもに ふだらくの いのちだいひの かぜぞふきゆく
真言:おんあろりきゃそわか

観音様 胎内より関東平野が一望できます。
例祭日 1月1日:修正会 1月2日:初護摩 2月上旬:赤い糸祈願式      虎舞士〈こぶし〉奉納の舞 4月第1日曜:十三詣り 4月桜の開花時期:桜まつり 4月8日:花まつり(甘茶の接待) 6月15日:弘法大師生誕日 8月第4土曜:万灯会 10月上旬:四国八十八ヶ所お砂踏み霊場 11月紅葉の時期:紅葉まつり 11月17日:千体観音総供養      井上翁彰徳祭      甘酒千人供養 12月冬至:白衣大観音大すす払い(胎内拝観休み) 毎月第2水曜:写経会 毎月8、18、28日:大護摩修行 毎月18日:般若心経を読む会
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/06/21 11:22:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

集雲山 龍泉寺 地蔵堂  雙龍堂  観音堂  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  宮山神社  自天親王神社  龍長大神  天満宮  西脇八幡神社  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  輻輳神社(天孫神社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  随神門  白山神社  伊保神  稲荷神社  和泉神社  塞坐三柱大神  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  末廣大神  戸隠社・春日社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  丸山稲荷神社  一眼地蔵尊  光耀山照見寺  阿弥陀堂  水神社  琴平神社  眷属堂  若松恵比須(日吉神社境内社)  宮戸弁天  出水天満宮  蓍町水神社  稲荷神社  天満宮  汐の面天満宮  若宮神社  日吉神社  本師堂  大梵鐘  荏柄天神社  鏡山地蔵尊  稲荷神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  願かけ恵比寿  和光地蔵尊  劔来神社  天満宮  天王神社/紅葉狩社格納庫  小社(日出神社境内社北)  金刀毘羅神社  三嶋神社  富士神社(合祀殿に合祀)  無障金剛院  祓戸神社  五輪山観音院  祖霊社(津島神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)