静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真1
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真2
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真3
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真4
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真5
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真6
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真7
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真8
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真9
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真10
静岡県掛川市八坂642番地 事任八幡宮の写真11
 4.3

事任八幡宮  (ことのままはちまんぐう)


静岡県掛川市八坂642番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
3
まっきーさん
2024年8月11日 14:45
${row.jbName}の御朱印1
2
Monoさん
2024年8月11日 10:25
${row.jbName}の御朱印1
13
アスカさん
2024年6月1日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
30
村長さん
2024年5月6日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
10
なおちゃんさん
2024年4月20日 14:31
${row.jbName}の御朱印1
11
あきらさん
2024年3月24日 12:03

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2021年4月26日 12:20
遠江國一之宮 延喜式内社 県社 鳥居参道は西側。 駐車場は境内南側にあります。 広くは無い境内ですが、落ち着いた雰囲気です。 その昔は北西側の本宮とひと続きだったとのことで、広い境内地だったと思われます。 お詣りしておられる方もおられ、ご崇敬厚いお社です。 御朱印は社務所にて拝受。 兼務社の御朱印3社もこちらで拝受させていただけます。 オリジナル御朱印帳(¥1,500- カバー別¥100-)もあり、御朱印帳もお分けいただきました。
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2018年5月28日 00:00
遠江国一之宮。落ち着いた雰囲気でした。

${row.jbName}の参拝記録
4
114
天地悠久さん
参拝日:2018年3月6日 00:00
清少納言も指摘し嘆いているように、本来は神託を己等乃麻知比売神が「ことのままに」人々に伝えるということ。「ことよさし」の神とも言われます。ところが人々の願いを己等乃麻知比売神が「ことのままに」伝えてくれると、利己的な解釈が広まってしまっています。ご祭神について式内調査報告では、八幡神の玉依比売命が己等乃麻知比売神のことであるとしています。一方、静岡県神社誌では天児屋根命の母神としています。八幡神が石清水八幡宮より勧請されたのは中世に入ってからのこと、式内調査報告の内容には少々疑問を感じます。
🤗あんこさん
★★★★★ 参拝日:2021年9月12日 09:50
駐車場有ります♪ 御朱印は社務所にて直書きで対応してくださいます🤗

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県掛川市八坂642番地
五畿八道
令制国
東海道 遠江
アクセス JR東海道本線菊川 徒歩52分
御朱印授与時間
電話番号 0537-27-1690
FAX番号 0537-27-0596
公式サイトURL http://www.geocities.jp/kotonomachihime/
御祭神 【主祭神】
己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)

【八幡大神】
誉田別命(ほんだわけのみこと)
息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)
玉依比売命(たまよりひめのみこと)
創建・建立 成務天皇の御代(西暦131~190年頃)
旧社格 延喜式内社、遠江国一宮、県社
由来 【頒布-参詣のしおり】御由緒
 創建年代は不詳ですが、成務天皇の御代(190年頃)にご鎮地座され、大同2年(807年)坂上田村麻呂東征の際に桓武天皇の勅を奉じ、本宮山より現在の地に遷宮されたと伝えられています。
 古くは「己等乃麻知神社」「任事社」と尊称され、平安時代に書かれた「枕草子」や「延喜式神名帳」にも当社の名前が載せられております。
願いごとのままに叶う有難い言霊の社として京にも知れ渡っていたようです。
 武家社会の世になり八幡信仰が隆盛し、康平5年(1062年)源頼義が京都より石清水八幡宮を当社に勧請してからは「八幡宮」を称するようになりました。
 慶長13年(1608年)に徳川家康公が本殿を造営、寛永5年(1628年)に徳川秀忠公が中門を造営されました。
徳川幕府は御朱印100石余りを献上しており、本殿の金具には菊の紋と葵の紋が刻まれていることから将軍家が当社を信仰なさっていたことがうかがえます。
 また、当社は東海道筋の難所である佐夜の中山の手前に鎮座することから和歌も多く詠まれ「十六夜日記」「東関紀行」「岡部日記」等多くの紀行文に記載されています。
 明治5年(1872年)、県社に列せられた折には「県社八幡神社」と称していましたが、昭和22年(1947年)社格撤廃の折、古来の「ことのままの社」に基づいて「事任八幡宮」と改称しました。
神社・お寺情報 【境内社】
金比羅神社(大物主神)、稲荷神社(宇迦御魂神)、五社神社(八意思兼神、天照大神、大國主神、火迦具土神、東照大權現)
例祭日 9月敬老の日の金・土・日曜日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2024/08/11 22:58:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

相馬妙見網走本社(網走三吉神社合殿)  鼻黒稲荷大明神  稲荷神社  福寿稲荷神社  天伯神社  和田賢秀公墓  天神宮(熊野神社境内社)  天神宮(熊野神社境内社)  大元神社遥拝所(宇佐神宮)  稲荷宮  須賀神社(須佐神社境外摂社)  早辻神社(香椎宮境内社)  金砂神社  日本芸能神社  神社  鵠沼和貴水(鵠沼伏見稲荷境内社)  観音堂  稲荷社(鵠沼伏見稲荷境内社奥宮)  中野田不動堂  轟妙山龍音寺  昇龍の松・勝運の松(玉村八幡宮境内)  八坂神社(玉村八幡宮境内)  国魂神社(玉村八幡宮末社)  天満神社(田村神社境内)  神社  竃神社(太田神社合祀)  妙見宮(大星神社本殿)  大神宮神社  荒魂神社  川北天満宮  宮寺太子堂  道祖神社  宝善院 奥之寺  神社  諸福延命地蔵尊  伊勢両宮(宇治神社末社)  富士山天拝宮  良い縁の杜 七福神(日光二荒山神社境内)  太郎丸(日光二荒山神社境内 大国殿内)  伊勢神宮(久次良神社境内)  末社 住吉社(宇治神社境内)  松碕神社(摩利支神社)  大野神社  鷲子神社  泰福稲荷(泰岳寺境内)  三吉神社(日吉神社境内)  府社向神社旅所  住吉神社  熊野大権現  庭渡神社  秋葉神社(和田神社境内)  弁財天(秋津神社境内社)  秋津神社境内社  稲荷神社  帝釈天社(九頭龍大社境内)  伏見稲荷神社(神戸宗社境内)  愛宕権現社  続石神社  庚申塔(小金神社境内)  髙部屋神社(本殿)  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  普門寺  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  大国社(井於神社境内)  法音寺佐屋支院  白箭稲荷大明神  庚申塔(青面金剛像)  二ノ滝寺観音堂  勇徳稲荷神社  稲荷神社  安福寺  小祠  土呂地蔵堂  堰宮神社(小野神社境外末社)  如意輪寺 鐘楼  感応殿  法遍寺  下飯田稲荷神社  天満宮(厳島神社境内)  御嶽神社  貴船神社  赤岩大神  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  末社殿五社(人見神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  三峯神社(浅間神社境内)  新山稲荷神社  天下神社(八坂神社)  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  諏訪山普門寺  稲荷神社  稲荷神社  篠島弁財天  清水日吉神社  深田阿蘇神社  吉松寶満宮  薬師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)