みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2021年7月17日 13:05
官幣大社 勅祭社 別表神社 鳥居参道は南側。 とても大きな朱の鳥居に応天門、境内も美しく広々としています。 ご祭神は平安遷都を行った天皇である第50代桓武天皇。 境内の建物は朱が美しく、平安京の雅な雰囲気です。
★★★★ 参拝日:2020年8月23日 10:47
参拝日:2019年6月30日 15:00
本日は大祓え。平安神宮の夏越大祓式は、これで三度目。終了後にご本殿の近い所からお詣りができます。
★★★★ 参拝日:2018年6月30日 00:00
3年連続夏越大祓式にいってきました。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 京都府京都市左京区岡崎西天王町97 |
五畿八道 令制国 |
畿内 山城 |
アクセス | 京都市東西線東山 徒歩9分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 075-761-0221 |
FAX番号 | 075-761-0225 |
公式サイトURL | http://www.heianjingu.or.jp/ |
御祭神 | 第50代 桓武天皇 第121代 孝明天皇 |
創建・建立 | 明治28年(西暦1895年)3月15日 |
旧社格 | 官幣大社 |
由来 | 平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。
当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがありました。 幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは人々の心に大きな打撃を与えました。 その状況下で京都を救ったのは、京都復興への市民の「情熱」と全国の人々の京都に対する「思い入れ」でした。 数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。 これらの熱意と一連の町おこし事業が見事に結実して、平安神宮が創建されました。 千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝えるために、四海平安の祈りを込めて創建されたのです。 その後、皇紀2600年にあたる昭和15年には、市民の懇意によって平安京有終の天皇、第121代孝明天皇のご神霊が合わせ祀られ、「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めることとなりました。 |
神社・お寺情報 | 勅祭社 別表神社 ●札所等 神仏霊場巡拝の道第113番(京都第33番) |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】むっふぅ 【 最終 更新日時】2023/09/23 12:34:09 |