みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2019年11月23日 11:36
参拝日:2018年1月13日 00:00
★★★★ 参拝日:2025年3月30日 14:00
丁寧な御朱印と説明をいただきました。
参拝日:2024年11月4日 11:34
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 京都府京都市伏見区淀本町167 |
五畿八道 令制国 |
畿内 山城 |
アクセス | 京阪本線淀 徒歩1分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 075-631-2061 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.yodojinja.com/yodojinja/ |
御祭神 | 豊玉姫命、高皇産霊神、速秋津姫命 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 與杼(よど)神社は、淀・納所・水垂・大下津の産土(うぶすな)神として鎮座しています。 祭神は、中央に豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)向かって右側に高皇産霊神(タカミムスビノカミ)向かって左側に速秋津姫命(ハヤアキツヒメノミコト)の三柱であります。 この神社は、僧の千観内供が応和年間(961年~963年)に肥前国(佐賀県)佐賀郡河上村に鎮座の與止日女(ヨドヒメ)神社より、淀大明神として勧請したのに始まるとある。しかし、延喜式(901年~)第9巻「山城国乙訓郡」中に、與杼神社の名がある処からみて、応和年間より以前に鎮座していたと考えられます。 元の鎮座地は、今の宮前橋の下流、桂川右岸の川原になっているあたりで、古来このあたりを「大荒木の森」と呼ばれていた。 (当時は、ここを乙訓郡水垂村といった) |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】重複表現を修正しました。 【 最終 更新日時】2024/08/25 21:37:12 |