和歌山県和歌山市秋月365 日前神宮・國懸神宮(日前宮)の写真1
和歌山県和歌山市秋月365 日前神宮・國懸神宮(日前宮)の写真2
 3.9

日前神宮・國懸神宮(日前宮)  (ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう(にちぜんぐう))


和歌山県和歌山市秋月365

みんなの御朱印

日前神宮・國懸神宮(日前宮)の御朱印1
10
ショーJさん
2024年10月14日 00:00
日前神宮・國懸神宮(日前宮)の御朱印2
20
ぽん太さん
2024年9月28日 00:00
日前神宮・國懸神宮(日前宮)の御朱印3
12
蓼科のリスさん
2024年9月7日 10:40

日前神宮・國懸神宮(日前宮)の御朱印4
21
なまさん
2024年8月9日 00:00
日前神宮・國懸神宮(日前宮)の御朱印5
32
MIKADUTIさん
2024年8月7日 00:00
日前神宮・國懸神宮(日前宮)の御朱印6
20
銀玉鉄砲さん
2024年7月15日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

日前神宮・國懸神宮(日前宮)の参拝記録1
5
379
天地悠久さん
参拝日:2017年2月13日 00:00
歴史を辿ると多くの事件があり、とても悲しい気分にもなる神社ではあります。 まずは追い出された五十猛神がどこにも祀られていないこと。 八裂きにされた(正確には三裂き?)名草姫が中央に悲しく祀られていること。 ここまで書くと紀氏が悪者扱いとなりますが、日本歴史上最大の戦国時代、食って食われて…の歴史の結末。 奉戴された稚日女(天照大神の双子の妹)と五十猛神のロマンスを妄想してみると、微笑ましい気分にもなりますが。
銀玉鉄砲さん
参拝日:2024年7月15日 08:40
写真撮影は禁止の為鳥居だけになりました。

日前神宮・國懸神宮(日前宮)の参拝記録3
3
243
じゅん。さん
★★★★ 参拝日:2018年1月6日 00:00
公共交通機関の最寄り駅は「わかやま電鉄」です。ICカード類は使えないので現金をご準備してください。
日前神宮・國懸神宮(日前宮)の参拝記録4
3
261
Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん
★★★★ 参拝日:2002年8月16日 00:00
紀伊国一の宮。一の宮巡拝32社め。 鳥居をくぐって突き当たりが二手に分かれており、東が國懸神宮、西が日前神宮。境内には天道根(あめのみちね)神社、中言(なかごと)神社、松尾神社などがある。 市街地にありながら境内は深い森に囲まれており、喧騒を離れた別世界。天照大神の神話を感じさせる。 なぜ神殿が二手に分かれ離れているのか詳細はわからないが、なにやら伊勢神宮の別宮を歩いているような気になる。ただ、森が深く、陽当たりが届かない時間に行くとこの時期、参拝中に蚊に刺される。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県和歌山市秋月365
五畿八道
令制国
 
アクセス わかやま電鉄貴志川線日前宮 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 073-471-3730
FAX番号 073-474-3869
公式サイトURL http://hinokuma-jingu.com
御祭神 [日前神宮]日前大神  (相殿)思兼命 石凝姥命   [國懸神宮]國懸大神  (相殿)玉祖命 明立天御影命 鈿女命
創建・建立 神武天皇の御代
旧社格
由来 日本で最も歴史のある神社の一つで、神話と関わりが深い。『日本書紀』に、天照大神が岩戸隠れした際、石凝姥命が八咫鏡に先立って鋳造した鏡が日前宮に祀られているとの記述がある。社伝によれば、神武東征の後の神武天皇2年、紀国造家(紀氏)の祖神である天道根命(あめのみちねのみこと)が、八咫鏡に先立って鋳造された鏡である日像鏡・日矛鏡を賜り、日像鏡を日前宮の、日矛鏡を國懸宮の神体としたとしている。

当初は名草郡毛見郷浜宮に祀られ、垂仁天皇16年に現在地に遷座したと伝えられている。なお、伊太祁曽神社の社伝では、元々この地に伊太祁曽神社があったが、紀伊国における国譲りの結果、日前神・国懸神が土地を手に入れ、伊太祁曽神社は現在地に遷座したとしている。また、日前・國懸両神宮の遷宮前の旧社地には浜宮神社が鎮座している。

朱鳥元年(686年)には國懸神に奉幣したとの記事がある。『延喜式神名帳』では名神大社に列し、紀伊国一宮とされた。中世には、熊野詣での途中で参拝されたとの記録がある。

天正13年(1585年)に豊臣秀吉に攻め込まれ、社領が没収された。その際社殿が取り壊され境内が荒廃したが、江戸時代に紀州藩初代藩主徳川頼宣により社殿が再興された。しかし現在は最盛期の5分の1の広さになっており、社殿や施設などは往時を忍ぶに及ばない。さらに大正8年(1919年)には国費による改善工事によって境内の建物はすべて一新されており、旧観は大きく変化している。大正15年(1926年)3月の工事完成をもって現在の左右対称の姿となった。
明治4年(1871年)、近代社格制度において両宮ともに官幣大社に列せられた。現在は神社本庁などの包括宗教法人に属さない単立神社となっている

神社・お寺情報 紀伊国一之宮

[日前神宮] 式内社 日前神社 名神大 月次相嘗新嘗 の比定社
[國懸神宮] 式内社 國懸神社 名神大 月次相嘗新嘗 の比定社
[境内社 兎佐神社(行方不明)] 式内社 麻爲比賣神社の論社

伊勢の神宮が大和朝廷の東の玄関口に対し、当社は西の玄関口と考えられている。
例祭日
神紋・寺紋 束ね熨斗
更新情報 【 最終 更新者】御朱
【 最終 更新日時】2023/12/24 17:29:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天満宮(新川町稲荷神社境内)  十幹森稲荷神社  玉取稲荷社  榮島稲荷神社  金刀毘羅社  松尾社  子聖大明神  鍛冶神社  三光神社 片柱の鳥居  三光神社 遥拝所  庚申塔(朝霞東霊園角)  三光神社 鳥居  新家の北向地蔵  御神木(宮戸神社)  石尊大權現(宮戸神社)  厄割石(宮戸神社)  西塔 鐘楼  猫大明神(猫宮)  力石(宮戸神社)  円戒国師寿塔  箕淵弁財天  伝教大師像  須賀社  熊野神社  さるぼぼ宮  福石猫神社  琴平神社  三宝神社  稲荷神社(美深神社境内社)  古峯神社(美深神社境内社)  彌彦神社(美深神社境内社)  観音正寺 魚藍観音  青潮神社  乙御子神社  多寄相馬稲荷神社  大国社(須賀神社末社)  大鳥神社(須賀神社合殿)  太郎稲荷神社  次郎稲荷神社  生松神社  井田原神社  粟嶋社  本護稲荷社  摂社  中将姫像  御霊水  大王寺別院(旧観音寺)  虚空山眞乘院  明王山金剛寺  東岳庵  臨川庵  天満宮(味園天満天神)  長石神社(宝満宮)  地蔵尊  天神社  新黒稲荷神社  八坂神社 秋葉神社  両皇大神宮  春日神社・金比羅神社  子安地蔵菩薩  四条霊社  中御所天満宮  弁財天  稲荷神社  稲荷社(西宮神社末社)  矢島稲荷・金刀比羅社・三峰社・天神社(武井神社境内社)  金刀比羅社  木匠祖神社(境内社)  天神社  千石稲荷大明神  須賀神社(中嶋神社境内社)  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  稲荷神社 疱瘡神社(鍬山神社 境内社)  安産石(鍬山神社 境内)  愛宕神社(鍬山神社 境内社)  百太夫社(鍬山神社 境内社)  打尾谷河内神社  御嶽神社  白山神社  田中稲荷社  稲荷社  伏見稲荷  中山寺 (福神社)  庚申供養塔(中野島六丁目)  庚申供養塔(中野島一丁目)  照信明神社(中野島稲荷神社境内社)  水神社・弁財天(中野島稲荷神社境内社)  諏訪神社  黒住教本部 神道山  惣堂神社  本村稲荷  正観音堂  琴平社  稲荷大神  弁財天神社  神明社(八幡神社境内)  塩竈神社  和合神社  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  白山神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)