みんなの御朱印
56
まっきーさん
2022年5月4日 13:00
72
とらむぎさん
2020年4月4日 16:58
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
179
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県さいたま市西区高木1460 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR川越線西大宮 徒歩19分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0486246420 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
日蓮宗 |
創建・建立 |
寛永年間 |
由来 |
日蓮宗、甲州身延山久遠寺末、照賑山と號す、本尊三寶を安ず、當寺開闢は山内豊前守一唯が家人小笠原某にて、主人修理大夫忠定を開基とせり、忠定は寛永二年八月廿九日卒す、法名は法光院殿照田日賑と云、依て其法謚をとりて山號寺號とせり、開山日宥寛永十二年示寂す。 鐘楼。寛文二年鑄造の鐘なり、施主山内豊前守一唯の局、某本願主にて、前にいへる小笠原某が寄附せしなりといへり。 三十番神社。淡嶋明神を合殿とす。 (新編武蔵風土記稿より) |
神社・お寺情報 |
⚫︎法光寺のシイノキ 一株(さいたま市指定天然記念物)
平成二十三年三月三十日指定
シイノキは、植物分類上はブナ科シイ属に属し、スダジイと呼ばれます。暖地性照葉樹林を代表する樹木の一つで、関東より与那国島まで自生しています。 常緑の高木で、果実のドングリは椎の実とよばれ、食用され、古くから親しまれてきました。このシイノキは、指定時の高さ十五メートル、目通り四・五三メートル、根周り七・四メートル。枝張りは東西二十メートル、南北二十・五メートルに及び、照葉樹に特徴的なドーム状の樹冠を保っています。樹幹は、何本かが寄り合わさったようなうねりがあり、こぶや発達した地上根など堂々とした風格が漂います。樹勢も良好で、均整の取れた古木です。
平成二十三年六月 宗教法人法光寺 さいたま市教育委員会 (境内掲示板より)
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】にゃんた🐾
【
最終
更新日時】2024/09/20 16:03:27
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。