埼玉県さいたま市北区今羽町106 自在山實相院真福寺の写真1
埼玉県さいたま市北区今羽町106 自在山實相院真福寺の写真2
 2.5

自在山實相院真福寺


埼玉県さいたま市北区今羽町106

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2023年8月5日 08:56

自在山實相院真福寺の参拝記録2
0
120
abentsuさん
★★ 参拝日:2021年5月30日 12:39


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市北区今羽町106
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉新都市交通伊奈線今羽 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0486640072
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 浄土宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
足立郡今羽村
眞福寺 淨土宗鴻巢宿勝願寺末自在山實相院ト號ス此寺往古ハ時宗ニテ元阿覺圓和尙ノ起立ナリト云元阿カ碑境內ニアリ永和二年三月十九日元阿彌陀佛ト彫レリ此餘文明十年逆修重阿彌陀佛及ヒ文永五年天文二十年等ノ古碑立リ當寺第六世諦譽義全カトキ今ノ宗旨ニ改メシト云此義全永正七年十月朔日示寂トイヘハ淨土門ナリシモ古キコトナリ本尊三尊ノ彌陀惠心ノ作ナリト云 天神社

境内碑
本堂落慶記念碑
四十七世融譽正隆
副住職 良譽忠雄
月影のいたらぬ里はなけれども
ながむる人の心にぞすむ
浄土宗々歌
法然上人御詠
真福寺縁起
自在山実相院真福寺は、室町時代の永和二年(一三七六)元阿党円和尚の創建である。第七世諦譽義全和尚により、時宗から浄土宗に改宗された。爾来、当山は法然上人によって独創された本願念佛の実践道場である。その本尊佛の阿彌陀如来立像は、恵信僧都の作と伝えられている。また、本尊と共に安置された正観世音菩薩立像は「子育観音」とも呼ばれ、厚く信仰されている。特に子授祈願の後、子宝に恵まれ、大願成就の報告に訪れる者も多い。境内地にある板石塔婆群のうち四基は市指定文化財であり、宗旨変遷と一致しているこの板碑は、非常に希有な例で、大変貴重なものといわれている。
平成九年十一月吉日
神社・お寺情報 境内掲示板
大宮市指定有形文化財
真福寺板石塔婆
 所在 大宮市今羽町一〇六番地 真福寺
 指定 昭和四十五年三月七日
 ここに保存されている八基の板石塔婆(板碑)の中で、特に永徳元年(一三八一)(高さ一四九センチメートルで最も大きい)、永和二年(一三七六)、文明十六年(一四八四)の「南無阿弥陀佛」と陰刻された六字名号板碑三基と、天文二十年(一五五一)の弥陀三尊種子のもの一基の、計四基は市の指定文化財となっている。大宮市内には約千二百基の板碑があるが、六字名号の板碑は二十基程に過ぎない。ここにある三基には、六字名号と阿号の人名がみられ、時宗の板碑であることが知られる。
 当寺については新編武蔵風土記稿に「此寺往古時宗にて、元阿覚円和尚の起立なりしと云、元阿が碑境内にあり、永和二年八月十九日元阿弥陀仏と彫れり、此余文明十六年逆修宇重阿弥陀仏及び、文永五年、天文二十年等の古碑あり、当寺第六世諦誉義全のとき今の宗旨に改めりと云・・・」の記載があり、当寺は往古時宗の寺で、元阿覚円が開山し、第六世諦誉義全のとき浄土宗に改めたということがわかるが、ここにある板碑はこの寺伝と一致する貴重な資料である。また風土記刊行後約百年を経て、なお当時のままに保存されている事実も稀な例である。
  昭和五十五年三月
  大宮市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/08/06 14:58:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

廣八幡宮  秋葉神社  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  地獄堂  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  太神宮  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  龍光寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  無量山光明院浄國寺  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  秋葉堂  御嶽神社  三徳龍神社  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀稲荷神社  三川神社  護法山教音寺  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  地蔵堂  正八幡神社  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  高良神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  星宮神社(烏山市福岡)  弁財天社  金毘羅神社  下田西地蔵堂  忠類神社  御輿岡神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)