みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2018年9月11日 00:00
摂津国一之宮のざまさん。 オリジナル御朱印帳を分けて頂きました。 参拝駐車場ですが、境内東側鳥居横から境内に車を入れてもいいそうです。
★★★ 参拝日:2017年9月30日 00:00
境内裏手に火防 陶器神社が鎮座しています。
参拝日:2019年6月8日 11:55
あじさいの道ができていました。
★★★ 参拝日:2018年12月16日 00:00
一年のお礼詣りで参拝。 境内駐車場に空きスペースがあったので車を入れようとすると、警備の方に「今から結婚式のお客様が車を出されるので少しお待ち下さい」と言われ、雨の中15分以上待ちました。 車が出て行ったので境内に車を入れましたが、警備の方は一礼も一言も無く、建物の中に入られました。 お詣りと御朱印を今日も頂きましたが、今までで一番気分の良くないお詣りになりました。 社務所の方は普通にご対応頂けたのに、警備の方の対応は、首を傾げるものでした。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | 大阪中央線本町 徒歩2分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 06-6251-4792 |
FAX番号 | 06-6251-4425 |
公式サイトURL | http://www.ikasuri.or.jp/ |
御祭神 | 【座摩大神】 生井神(いくいのかみ) 福井神(さくいのかみ) 綱長井神(つながいのかみ) 波比祇神(はひきのかみ) 阿須波神(あすはのかみ) |
創建・建立 | 神功皇后摂政の御代(弥生時代) |
旧社格 | |
由来 | 坐摩大神(いかすりのおおかみ)は大宮(皇居)の地霊の神として祀られ、大きな信仰と勢力を持った神社で住吉大社とともに摂津国一の宮となる。
平安時代には神祇官の西院に祀られた神で、朝廷の尊崇篤く、現在も皇居において大宮地の守護神として祀られている。 |
神社・お寺情報 | 摂津国一の宮、別表神社 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】あきちゃん 【 最終 更新日時】2023/11/23 15:31:18 |