大阪府大阪市生野区田島3−5−34 田島神社の写真1
大阪府大阪市生野区田島3−5−34 田島神社の写真2
 4.0

田島神社  (たしまじんじゃ )


大阪府大阪市生野区田島3−5−34

みんなの御朱印

田島神社の御朱印1
15
サリーさん
2023年11月25日 00:00
田島神社の御朱印2
25
まふふさん
2019年9月16日 11:00
田島神社の御朱印3
14
ととるしさん
2019年3月27日 14:25

田島神社の御朱印4
20
rorexgtrさん
2019年2月14日 00:00
田島神社の御朱印5
19
たろささん
2018年11月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年11月3日 00:00

Jamesさん
参拝日:2018年1月19日 00:00


ちーちゃんさん
参拝日:2024年2月17日 00:00

けんこさん
参拝日:2022年1月17日 08:45

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市生野区田島3−5−34
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 市バス田島3丁目停東へ約100m
御朱印授与時間
電話番号 06−6758−0290
FAX番号 06−6758−0290
公式サイトURL
御祭神 少彦名命、菅原大神、事代主命、八幡大神
創建・建立 不詳
旧社格
由来 当社所蔵の社記録等は明治初期まで伝わっていたが洪水などで散逸し、御創建年月等不詳である。古来大和のクニではひとびとが住みはじめると清浄なる場所を設けて天地の恵みに感謝しその地の安寧を祈願した事等から、三世紀頃にはすでに当地が祈りの場としてあったのではないかと推量される。
現存する遺物等により徴すれば石燈籠に「貞享元甲子歳(西暦一六八四年)」
とあり、少なくともこれ以前から現在のような神社としての態を成していたことが伺われる。又、社宝の後陽成天皇(安土・桃山時代:御宸筆の軸や神額などには、現主祭神 少彦名命の御神名が見えず「南無天満大自在天神』や『天満宮』、『天神社』とあり、その裏書や少彦名命の御樋代には「寛政四壬子年(一七九二年)」とある事等から、(寛政四年までは菅原大神を主祭神に、事
代主命・八幡大神を相殿神として『天満宮』と称していたが、この年 少彦名命を合祠して「天神社』と称したものであろう。
後、明治四十二年四月現社号に改称したが、この頃までは境内地も広大で、裏山には千数百年を経た古松、数百年の老杉が繁茂し昼尚暗く狐や理が棲息するほどであった。
現御本殿【流造】創建の年代も審らかではないが、明治二十七年檜皮茸屋根、昭和三十五年銅板葺屋根に葺替え修築された。平成二年、御大典を記念して本殿屋根茸替、幣・拝殿改築、末社二社新築、石鳥居新築、銅製御神牛像、及び石玉垣が新設された。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/25 19:42:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

重井八幡神社  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  建町地蔵尊  出世地蔵尊  地蔵尊  観音堂  多賀社  地蔵尊  慈眼寺 観音堂  地蔵堂  地蔵尊  稲荷市場裏稲荷社  地蔵尊  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  鹿嶋神社  中無田天満宮  春日神社  並木観音堂  諏訪神社  諏訪神社  金比羅神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  愛宕神社  河内國金比羅宮  十握社(松姤社境内末社)  富丘八幡神社  夫婦杉(玉置神社 境内)  神代杉(玉置神社 境内)  乾徳山 汾陽寺  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  御神木 黒龍木(田無神社)  羽山神社  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  聖徳太子  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  三元神社  平木神社  白龍神社  十五社神社  三吉神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  大黒殿(五社稲荷社境内社)  浅間神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  天満宮社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  廣旗八幡宮  狂言堂  大師堂  毘沙門堂  多宝塔 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)