みんなの御朱印
17
ラナンさん
2023年4月22日 12:00
34
てつやさん
2021年2月27日 00:00
18
jutasukeさん
2020年11月22日 00:00
20
FUMIさん
2020年4月26日 20:06
24
rorexgtrさん
2019年3月30日 21:20
26
紅丑さん
2018年3月9日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府泉佐野市大木1534 |
五畿八道 令制国 |
畿内 和泉 |
アクセス |
JR阪和線日根野より南海バスで20分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
072−459−7511 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
軻遇突智神 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
郷社 |
由来 |
第33代推古天皇2年2月、圭田29束と三畝田を寄進して祭礼を執行したとの記録があり、それ以前の創祀と思われる。
御祭神は軻遇突智命。「火走」の名は『泉州志』によると、江戸時代前期の元禄年間(1688年-1704年)以前、男巫が火の上を走る行事があったことによるという。 |
神社・お寺情報 |
式内社 火走神社の比定社。 現在社務所となっている建物は、かっては当社の神宮寺で上宝院滝本坊滝音寺と称していた。明治初年の神仏分離で廃寺となった。
当社保有の仏像仏具は七宝滝寺に移付したという。当社名の由来となった火渡り神事は修験道を思わせ、七宝滝寺との関係を指摘する声もある。
明治5年(1872年)、村社に列し、明治40年(1907年)1月、神饌幣帛料供進社に指定された。大正元年(1912年)12月6日、郷社に昇格した。 |
例祭日 |
10月10日 |
神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
更新情報 |
【
最終
更新者】紅丑
【
最終
更新日時】2018/03/09 17:06:20
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。