みんなの御朱印
(でぶじさん)
![]() ![]() |
|
(しょ→ぢさん)
![]() ![]() |
|
(くらみつさん)
![]() ![]() |
|
(エージさん)
![]() ![]() |
|
(や~まださん)
![]() ![]() |
|
(sakura-miyukiさん)
![]() ![]() |
|
(sakura-miyukiさん)
![]() ![]() |
|
(sakura-miyukiさん)
![]() ![]() |
|
(sakura-miyukiさん)
![]() ![]() |
|
(captainさん)
![]() ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
楠木正成公(くすのきまさしげこう)
〔大楠公(だいなんこう)〕
【配祀神】
楠木正行卿(くすのきまさつらきょう)
〔小楠公(しょうなんこう)〕
楠木正季卿(くすのきまさすえきょう)
菊池武吉卿(きくちたけよしきょう)
江田高次命(えだたかつぐのみこと)
伊藤義和命(いとうよしかずのみこと)
箕浦朝房命(みのうらあさふさのみこと)
岡田友治命(おかだともはるのみこと)
矢尾正春命(やおまさはるのみこと)
和田正隆命(にぎたまさたかのみこと)
神宮寺正師命(じんぐうじまさもろのみこと)
橋本正員命(はしもとまさかずのみこと)
富田正武命(とみたまさたけのみこと)
恵美正遠命(えみまさとおのみこと)
河原正次命(かわはらまさつぐのみこと)
宇佐美正安命(うさみまさやすのみこと)
三石行隆命(みついしゆきたかのみこと)
安西正光命(あんざいまさみつのみこと)
南江正忠命(みなみえまさただのみこと)
しかし、まもなく足利尊氏が叛いたが大楠公に破られ九州へ敗走、やがて大軍を率いて京都に攻め上って釆た。
大楠公は御嫡子の正行卿に後事を託して桜井の駅で別れ、この湊川(現在神戸市)の地で迎撃。
しかし、衆寡敵せず、御弟正季卿と「七生滅賊」を誓って殉節を遂げられた。
延元元年(1336年)5月25日のことであった。
幕末から維新にかけて、尊崇して已まない大楠公の御神霊を奉斎したいという国民運動が盛んになり、明治元年(1868年)明治天皇は、神社創祀の御沙汰を下された。
よって明治5年(1872年)5月24日、社名を「湊川神社」とし、初めての別格官幣社に列せられ、同日鎮座祭、翌25日楠公祭が斎行されて、ここに湊川神社が創建されたのである。

【 最終 更新日時】2019/10/22 12:53:23