兵庫県神戸市長田区長田天神町5-5-1 神戸水天宮の写真1
 4.3

神戸水天宮  (こうべすいてんぐう)


兵庫県神戸市長田区長田天神町5-5-1

みんなの御朱印

神戸水天宮の御朱印1
91
なおさん
2023年9月10日 11:25
神戸水天宮の御朱印2
92
じぃこさん
2023年6月10日 00:00
神戸水天宮の御朱印3
97
おおくすさん
2021年10月3日 15:16

神戸水天宮の御朱印4
91
西播之如風さん
2020年4月19日 00:36
神戸水天宮の御朱印5
87
kumatabiさん
2020年1月13日 11:02
神戸水天宮の御朱印6
93
里さん
2020年1月4日 21:04

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

PLUTONIANさん
参拝日:2025年6月15日 00:00

じぃこさん
参拝日:2023年6月10日 00:00


神戸水天宮の参拝記録3
0
421
おおくすさん
参拝日:2021年10月3日 13:08

神戸水天宮の参拝記録4
0
119
KUMIKOさん
参拝日:2020年12月13日 11:59

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市長田区長田天神町5-5-1
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス ◆市バス「名倉小学校前バス停」下車北へ約500m ◆神戸電鉄「神鉄長田駅」下車西へ約500m   共に徒歩約10分
御朱印授与時間
電話番号 078-642-4084(神戸水天宮)
FAX番号
公式サイトURL http://www.kobesuitenguu.jp/
御祭神 天御中主神  アメノミナカヌシノカミ
創建・建立
旧社格
由来  当社の鎮座する天神山は、神奈備山と称し、古来長田神社が祀られていたと、伝えられている。伝承の真偽はともかく、この山は神聖なる神の山として人々に認識されている。  治承4年(1180)6月、平朝臣清盛の政策により、人皇第81代安徳天皇を奉じ、平家一門のゆかり深きこの福原に遷都したが、僅か半年足らずで京に還御し、その後、安徳天皇は平家の都落ちにより壇の浦で崩御された。その幼くして崩御された天皇を尊崇敬慕する人々により、大正3年、久留米鎮座の水天宮に請願して附属講社を起し、併せ水天宮奉斎会を設立して、まず兵庫熊野神社内に御分霊を奉斎した。その後、大正12年4月、現在地に御本殿を建立し奉鎮した。更に、昭和48年3月、幣殿・拝殿を造営、宗教法人神戸水天宮として今日に至る。  御祭神の天御中主神は安産の神として、また、安徳帝は水難、病気、火災、航海等除災招福、子供の守護神として御霊験高きを以って知られている。
神社・お寺情報
例祭日 10月5日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 21:24:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  熊野神社  蔵前愛宕神社  御魂振之道    乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  石神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  神社  諏訪神社  諏訪社  八坂社  三社神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  八幡神社(合祀殿に合祀)  大門  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  菅原神社  大念仏寺 鐘楼堂  薬王山釋迦院大福寺  大石神社  御嶽神社  三徳龍神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  薬師堂  富塚(椙森神社境内)  矢村神社  小沢八幡神社  忠類神社  月光稲荷大明神  向原八幡宮  千照稲荷神社  千代杉神社  白山神社  正一位稲荷大明神  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山の神(三之公)  文殊社  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  愛染堂  千住富士(千住神社境内)  楼門  熊野社  大宮妙見神社  大六天社  十三重塔  八幡山地蔵尊  玉尾稲荷神社  愛宕山空善院観正寺  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  良寿山西蔵寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  大智山萬福寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  鹿島神社境内社  安葉山西光院  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  出雲社  稲荷社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  城山稲荷神社  大神宮  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)