みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2020年4月9日 15:10
延喜式内社(比定社)。 郷社。 鳥居参道は南側。 駐車場は鳥居の左側にあったような気がしますが、車での参拝で無かったので未確認です。 境内は住宅街のご鎮座ですが、広めで木々に囲まれ落ち着いた感じでした。 鴨神社境内は弥生時代から古墳時代の集落跡である加茂遺跡があったそうで、かなり昔から何らかの祭祀が行われていたのだと思います。 御朱印は社務所にていただきました。
★★★★★ 参拝日:2017年12月11日 00:00
★★★ 参拝日:2018年1月30日 00:00
参拝日:2024年12月21日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 兵庫県川西市加茂1-4-2 |
| 五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
| アクセス | ◆JR福知山線「川西池田駅」より南南西へ500m ◆阪急宝塚線「川西能勢口駅」より南西へ1000m ◆阪急宝塚線「雲雀丘花屋敷駅」より南南東へ1500m |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 072-759-4206(鴨神社) |
| FAX番号 | |
| 公式サイトURL | http://www.kamo-jinja.com/ |
| 御祭神 | 別雷神 ワケイカヅチノカミ |
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | 郷社 |
| 由来 | 創立年不詳。 延喜式内社として近郷まれに見る古社であり、明治6年(1873)村社となり明治14年郷社に列せられる。 昭和45年に社殿開発し現在に至る。 鴨神社境内は国の史跡(加茂遺跡)にも指定されており、旧石器・縄文時代〜平安時代の集落遺跡で縄文後期には、すでに小さな集落が営まれていた事が遺構遺物からうかがえる。 弥生時代後期には畿内有数の大集落が形成され、興味深い事にその中心部には、今現在の鴨神社が鎮座している。 また弥生時代の祭りに用いられたと推定される遺物に銅鐸があるが、その銅鐸(栄根銅鐸・東京国立博物館所蔵)も神社近くで出土されている。 |
| 神社・お寺情報 | 延喜式内社 摂津国 川辺郡 鴨神社(比定社) |
| 例祭日 | 10月第2日曜日 |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】じゃすてぃ 【 最終 更新日時】2020/07/04 21:16:07 |





未登録

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
弁財天(亀甲山白糸七面大天女)
柏原八幡宮
宮城縣護國神社



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

