兵庫県丹波市柏原町柏原3625 柏原八幡宮の写真1
兵庫県丹波市柏原町柏原3625 柏原八幡宮の写真2
兵庫県丹波市柏原町柏原3625 柏原八幡宮の写真3
兵庫県丹波市柏原町柏原3625 柏原八幡宮の写真4
兵庫県丹波市柏原町柏原3625 柏原八幡宮の写真5
 4.2

柏原八幡宮  (かいばらはちまんぐう)


兵庫県丹波市柏原町柏原3625

みんなの御朱印

柏原八幡宮の御朱印1
12
かずぼうさん
2025年11月2日 00:00
柏原八幡宮の御朱印2
5
sakura-miyukiさん
2025年10月18日 09:22
柏原八幡宮の御朱印3
7
sakura-miyukiさん
2025年10月18日 09:22

柏原八幡宮の御朱印4
8
Tmさん
2025年7月20日 00:00
柏原八幡宮の御朱印5
14
BOBSONさん
2025年4月5日 12:32
柏原八幡宮の御朱印6
13
BOBSONさん
2025年4月5日 12:32

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

柏原八幡宮の参拝記録1
2
113
瓜子姫さん
★★★★ 参拝日:2018年5月21日 00:00

N-two-Nさん
参拝日:2019年1月20日 00:00


のむさん
参拝日:2002年9月22日 00:00

かずぼうさん
参拝日:2025年11月2日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県丹波市柏原町柏原3625
五畿八道
令制国
山陰道 丹波
アクセス JR福知山線「柏原駅」(特急停車駅)より北東へ600m、徒歩7分 大阪から1時間30分/京都から2時間/神戸から2時間
御朱印授与時間
電話番号 0795-72-0156(ちくさ)
FAX番号
公式サイトURL http://www.kaibarahachiman.jp/
御祭神 誉田別命(応神天皇)  ホンダワケノミコト
創建・建立 万寿元年(1024年)
旧社格 県社
由来  舒明天皇の御代(629〜641)、出雲の連なる人が入船し、山上に素盞嗚尊の御神霊を鎮祭したのが創始である。  万寿元年(1024)に京都石清水八幡宮の別宮として創建された神社で、創建当時の建物は南北朝の貞和元年の戦乱(1345)で焼失し、その後再建された社殿も天正7年(1579)明智光秀の丹波攻めの時に炎上。  現在の社殿は天正13年(1585)に羽柴秀吉によって造営されたもので、三間社(ミツマシャ)流れ造りの本殿と、入母屋造(イリモヤヅクリ)の拝殿とが接続した複合社殿を形作っており、国の重要文化財に指定されている。  明治6年(1873)郷社に列せられる。同33年(1900)県社に昇格す。  本殿背後には、神仏習合の名残である釣鐘と三重塔がある。  鐘楼には、康応元年(1389)と元文12年(1543)の二つの年号が刻まれた銅鐘があり、秀吉が大砲に鋳(イ)なおすために集めたものの一つで、兵庫県指定の文化財  三重塔  応仁2年(1469)建立され、戦乱で焼失。その後元和5年(1619)再び焼失。文化13年(1816)再建。兵庫県指定の文化財。
神社・お寺情報
例祭日 10月第4日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】亜子
【 最終 更新日時】2025/06/02 03:26:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  洞雲山  向庵  碁石山  御茶屋稲荷神社  本坊鐘楼  手水舎  清龍大権現社  東塔  不動堂  愛染堂  御影堂  孔雀堂  山王院  六角経蔵  金堂  中門  勧学院  艋舺龍山寺  水向地蔵  御供所  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  塞神社  神護國崎八幡神社  猿田神社  吉田庵  田井天津神社  王子神社  八坂神社  西村高木明神  稲荷社  被官稲荷神社  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  白髭神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  青木神社  一夜建立の岩屋  三社明神  大手神社  稲荷神社  恵比壽社  稲荷  稲荷神社(神明社境内社)  宮地嶽神社  竜房天神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  山の神神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  八坂社  ゆい吉神社  西難波観音堂  八龍神社  日下門  熊野本宮大社 西御前  西脇八幡神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  佐璢女神社  稲荷神社  八耳神社(赤城神社 境内社)  諏訪社  地蔵尊  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  浅間神社  稲葉神社  法光寺  笠井山薬師院  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  蛭子神社  照明寺  芳幸寺  友安稲荷大明神  山神社(松尾神社 境内社)  豊玉姫神社(男木島)  荒神社  寿幸宇天良長老堂(龍宮金宮観音)  天満宮(高洲稲荷神社境内)  玉榮稲荷社(健康稲荷)  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  稲荷神社  浅間神社(柳森神社境内社)  八剣社  恵比須神(浅草神社社殿内)  保食神(神場山神社 境内)  尾島ヶ崎護防稲荷神社  比叡山 箕淵弁財天  黒殿神社  北口本宮冨士浅間神社西宮本殿  子安社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  薗生神社 拝殿 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)