埼玉県熊谷市大字御正新田247 坂田山薬王院淨安寺の写真1
 3.0

坂田山薬王院淨安寺


埼玉県熊谷市大字御正新田247

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2023年8月13日 06:47


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県熊谷市大字御正新田247
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線ひろせ野鳥の森 徒歩42分
御朱印授与時間
電話番号 0485360920
FAX番号 0485360920
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
大里郡御正新田村
淨安寺 新義眞言宗京都智積院末坂田山ト號ス開山宥定寬永十年十二月十一日寂ス開基ハ村民喜兵衞カ祖先ナリ喜兵衞坂田ヲ氏トス山號モコレヨリ起ルトナリ本尊藥師ヲ安セリ 地藏堂
神社・お寺情報 境内掲示板
熊谷市指定文化財浄安寺千体地蔵
  平成9年(1997)1月20日指定
 「浄安寺千体地蔵」は熊谷市御正新田に所在する浄安寺本堂の南西側に位置する地蔵堂に安置され、本尊の地蔵菩薩を中心に素彫りの地蔵、約650体が納められていた。地蔵の多くが、一本造りの木造仏で、全長10~20センチメートル前後のものが多く、材質は、桐・柘植・杉などである。 江戸時代後期から現代に掛けて奉納された仏像であり、仏師「西半」が彫り上げた秀作が確認されているほか、一般庶民が創作したものが多い。本尊の仏像の様式については江戸時代中期頃の制作として推定され、その他には奉納年や願主名などを墨書・陰刻した像も残されている。平成9年(1997)に当時の江南町の有形文化財(彫刻)に指定され、後に熊谷市指定となった。
 平成25年(2013)9月1日に発生した竜巻及び台風1号により、熊谷市内では多くの被害が生じ、浄安寺(御正新田)における地蔵堂も被災した。その直後において、千体地蔵の保管を目的とした文化財レスキュー事業が実施され、洗浄などの初期の保存処置が行われた。平成26年(2014)の本尊の修復事業後、東洋美術学校による千体地蔵の調査研究が開始され、それぞれの地蔵を把握するための再ラベリングや保存箱の整備、燻蒸処理、公開・啓発に向けた検討などが進められた。現在、千体地蔵は、本堂にて保存継承され、地域の信仰の歴史を今に伝えている。
  平成30年(2018)7月 熊谷市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/08/13 17:40:05
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  稲荷神社  神社  中山諏訪神社  白峰神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  西脇八幡神社  福聚禅寺  日若宮社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  慈眼山真福寺  竹丸神社(吉田神社境内)  稲荷  戸隠社・春日社  金刀比羅社・秋葉社  印社(下鴨神社境内)  丸山稲荷神社  塩湯社  阿弥陀堂  琴平神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  薬師堂  若松恵比須(日吉神社境内社)  八王子神社  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  出水天満宮  本師堂  中山神社  荏柄天神社  鏡山地蔵尊  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  堂ヶ芝廃寺  和光地蔵尊  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  調田坐一事尼古神社御旅所  大畑稲荷  三神社(稲荷神社境内)  祓戸神社  五輪山観音院  住吉神社  地蔵尊  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  西方院 旧阿弥陀堂  地蔵堂  八耳神社(赤城神社 境内社)  上亀ノ町稲荷神社  大黒殿(五社稲荷社境内社)  弁財天  開山堂  高山寺 金堂  地蔵尊  讃良石仏(讃良寺跡)  地蔵尊  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  八坂神社、市神神社  鎮守神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)