みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
102
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県熊谷市東別府799 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR高崎線籠原 徒歩25分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0485327577 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
曹洞宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
新編武藏風土記稿
幡羅郡東別府村
香林寺 禪宗曹洞派福壽山ト號ス 下奈良村集福寺ノ末 本尊釋迦 當寺ハ別府小太郞淸重父入道義重追福ノタメ建立シタレハ義重ヲ開基トス 法名香林寺義重道薰居士ト號シ卒年ハ傳ヘス 成田氏繁榮ノ時ハ寺領三十貫文ヲ領セリ 御入國ノ後慶安二年八月廿四日寺領二十石ヲ賜ヘリ 開山要岩ハ本寺ノ第二世ニシテ弘治三年九月十六日示寂ストイヘハ淸重ノ開基トイハンニハ年代相アタラス 若クハ天文ノ頃別府尾張守長淸ナト己カ遠祖義重ノタメニ造立セシニヤ サアレハ開山開基ノ年代合ヘリ サレト義重淸重ナト盛衰記等ニ見エタルノミニテ成田家譜コノ二人ヲ載セサルハ疑フヘシ 衆寮 禪堂 鐘樓 寬文六年ノ鐘ナリ 天神社 白山社 觀音堂 閻魔堂
境内碑
本堂書院新築記念碑
当山は鎌倉時代(文治三年)別府小太郎清重が父別府太郎義重冥福の為建立したと伝えられ、その後室町時代(天文年中)別府尾張守長清が遠祖別府太郎義重を追慕し堂宇を増築し要岩春津大和尚(集福寺二世)を請し開山とした。江戸時代(慶安二年)当寺五世中興喜州護悦住職の時徳川幕府より御朱印を給わる。その後延宝二年二月火災によってすべて焼失し延宝八年当寺六世開道順昌住職によって再建され昭和三十三年十八世度道抱式住職によってわらぶき屋根の本堂と庫裡を解体し瓦葺屋根に改築した。それから四十年の歳月がすぎ長年の風雪には勝てず損傷がひどい為平成九年六月役員会議によって本堂建設を決定する
檀信徒の家門繁栄ならんことを 合掌
香林寺十九世白道皆雄代
平成二十年十一月五日
地鎮祭 平成十二年三月十五日
上棟式 平成十三年四月二十日
入佛式 平成十三年十二月九日
落慶式 平成二十年十一月五日 |
神社・お寺情報 |
六地蔵塔 宝暦五乙亥天十一月(1755) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/03/31 06:52:29
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。