兵庫県加古川市八幡町野村580 八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の写真1
兵庫県加古川市八幡町野村580 八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の写真2
兵庫県加古川市八幡町野村580 八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の写真3
兵庫県加古川市八幡町野村580 八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の写真4
 4.3

八幡神社(宗佐厄神八幡神社)  (はちまんじんじゃ(そうさやくじん))


兵庫県加古川市八幡町野村580

みんなの御朱印

八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の御朱印1
92
鶴天狗さん
2025年2月15日 00:00
八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の御朱印2
79
yukaさん
2024年5月18日 11:00
八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の御朱印3
45
yukaさん
2024年5月18日 11:00

八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の御朱印4
58
ながのっぴさん
2024年4月6日 09:55
八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の御朱印5
42
Lippyさん
2024年2月18日 00:00
八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の御朱印6
94
しもさん
2023年11月19日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2021年7月6日 10:55
郷社。 鳥居参道は西側。 車は鳥居前の駐車場に停めさせていただきました。 石段を少し上がった先にご鎮座。 境内は広々としており、陽当りのいい感じです。 建物も大きく綺麗に整えられていました。 御朱印は社務所不在にていただけませんでした。
Sueさん
参拝日:2025年7月12日 17:07


八幡神社(宗佐厄神八幡神社)の参拝記録3
0
101
鶴天狗さん
★★★★★ 参拝日:2025年2月15日 00:00

yukaさん
参拝日:2024年5月18日 11:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県加古川市八幡町野村580
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス JR加古川線「厄神駅」より徒歩30分。日常は自家用車が便利。 厄除大祭の2日間はJR加古川駅、厄神駅より臨時バスあり。
御朱印授与時間
電話番号 079-438-6522
FAX番号
公式サイトURL http://www.yakuzin.com/
御祭神 【主座】
品陀別命(ほむだわけのみこと)
〔八幡大神〕
【左脇座】
息長足媛命(おきながたらしひめのみこと)
【右脇座】
仲姫命(なかつひめのみこと)
創建・建立 天平勝宝元年(西暦749年)
旧社格 郷社
由来  天平勝宝元丑年(749年)、第46代孝謙天皇の勅願所として創立。
 神護景雲3年(769年)和気清麻呂公が皇位を奪おうとする僧道鏡の野望をくじくため、宇佐八幡宮へ行く途中、当御社境内にて、道鏡の追手が追いつき、清麻呂公を襲おうとしたとき、当山より一頭の巨猪が飛び出し、追手をことごとく蹴散らし、難を逃れることのできた清麻呂公は無事大任を果たしたと伝えられている。
 清麻呂公の難を救った猪を出した当八幡宮に対し何時の頃からか、誰からとなく厄除の大神として崇敬されるようになった。
神社・お寺情報
例祭日 10月第2土曜日 例祭(秋祭)
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】みかねー
【 最終 更新日時】2020/01/19 13:58:37
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

法音寺静岡支院  御魂振之道    乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  廣八幡宮  秋葉神社  阿波良神社・瓦稲荷神社  田端稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  地獄堂  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  太神宮  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  花咲天満宮 (神炊館神社)  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  無量山光明院浄國寺  不動大照宮不動山神社  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉堂  御嶽神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)